fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年09月09日



レタス類育苗中。

本日「タコ焼き」装置に移動した、主にレタス類「苗」。



室内温度が32℃。
正直まだまだレタスには暑すぎ。

発芽しなかったレタスもあり、いろいろ特性が見えてきた。
発芽における耐暑性は「晩抽レッドファイヤー」>「岡山サラダ菜」>「マザーグリーン」確定かな。
晩抽レッドファイヤーは発芽も凄いが、その後もよく根が伸びている。
発芽に関してはマザーグリーンもヒケをとらないけれど、その後の生育状態がやや劣る感じ。

今シーズンはシャキシャキなレタスもと考えたので、「コス」(ロメイン)も導入したのだけれど、
発芽がうまくいかない。
このあたりは気温の問題だろうと。
改めて本日、播種し直し。

それでも室温も30℃を下回らず、厳しい条件。
いつになったら涼しくなるのだろうか?
ホントに残暑ヒドすぎ。
スポンサーサイト



波平か海平か。

島ラッキョウのプランター砂耕はようやく2つ目の葉鞘出現。



「波平」というか「海平」というか…(笑)

離れてるので波平×2だろうか…


…な、ことはともかく…

まだ暑すぎるのだろうか、やはり?

「ルイ60」螺旋誘引。

2回転目の「ルイ60」は未だ結実せず。
花段は出ているが「果房の若返り」も連続して出てるわ、イマイチな調子。

今日は誘引作業を…



2本立てにした結論として螺旋誘引で「ツル下ろし」に対応しやすいようにしようと考えた。
最初から右回りの螺旋誘引で2本の「主枝」ともにすぐにツル下ろししやすいようになるはず。
少なくとも斜め誘引よりかは省スペースで収められるはずだし。

それにしても最低気温26℃、最高気温30℃をなかなか下回ってくれない。
このままでは肝心な結実が一向に始まってくれない。(苦)
朝のベランダは未だ35℃近くになっている。

本日は日曜恒例になってきた養液調整を実施。
低めのECに抑えることで「ルイ60」の主枝はかなり細い。
螺旋誘引自体は今のところうまくいっている。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ