fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年07月05日



迷走「5号」バナナ。(本日4発目)

全く予想の付かない、ある意味毎朝のドキドキ感がたまらない「5号」バナナ。
ここ数枚は毎回違う姿の葉が展開している。
(展開と言えないのもあるけれど)
記事のネタには困らなくなるのはいいのだが…

今朝も真っ先に見上げてみる。



ほとんど「ホネ」だけだった先の葉と違って先端だけ見ると今度の新葉はまともに見える。



しかしこの後どうなるのか?
アメイジングなバナナですな。

こう確変して葉を連発している理由も分からない。
これがもう少しまともな形態の葉なら、
「バンチートップ」なんて有名な病害っぽくも見えたりするのだろうか?
まあ、有名な病気に罹病する可能性はかなり低いと思う。

どちらかと言えば「ハート」出蕾の可能性があるのではと思えるようになってきた。
葉の長さが急に短くなったことと、どんどん葉を繰り出すこのスピードがそう感じる理由で。
もし正常な葉で展葉していたなら葉の長さからして、
あと2,3枚展葉すれば止葉が出そうな感じに思う。

ただ、今のところは偽茎に太さが足りない。
とてもハートが上がってこれるようには思えないのも率直に感じているところ。
まともに結実に結びつく出蕾にはならない、とか言うパターンもありかも…

とにかくあと数枚の展葉に注目しなければ。
スポンサーサイト



2012年度「ダイナー」終了。(本日3発目)

今朝の「ダイナー」の葉を見て…



もうダメですな。

酢水以降も幾つかのウドンコ対策を考えてやってみた。

・除菌用アルコール(エタノール)

・キッチンハイター希釈水

・カビキラーそのままスプレー(さすがにこれはマズい)


ホントにウドンコなのかと疑うしか無いくらい強力な白い斑点。
ヘンな病気を生み出していないことを祈る。


しかしこれでついに完全に敗北に終わる。

今シーズンは諦めた。
コレにて撤収。

しかし、ここまで病気に弱いとは思ってもなかった。
来年どうしよう。
また斑点が出たらもう対策の方法を思いつかない。

朝は高温。(本日2発目)

少しでも朝に日差しが入るとすでに40℃近い温度になっているベランダ。
もはやトマトの受粉は不可能に近い。
確かに「ルイ60」は比較的高温に強そうな気配を感じているけれど、
それでも40℃近い温度はムリだと思う。



今朝の収穫は最大で32g。
ようやく本来の中玉サイズには近くなったかな。

「メシア」多過ぎ。(本日1発目)

「メシア」の降臨した「伏見甘長」は平穏な状態。
今日は養液を補充した。
このところは5Lまでとしてたけれど、
さすがに減りが速いので今日は10Lまで養液を補充。
EC値は1.3設定、pHは上昇傾向になっている。



今日は少し「メシア」こと「ヒメカメノコテントウ」の幼虫の様子を見てみたが意外に数が多い。
せいぜい5匹くらいと思ってたのに倍は居るようで。

こんなに養えるのか?
そもそもアブラムシは「粘着くん」で退治して激減した後でほとんどいないのに…

変な心配事が増えた。(笑)



相変わらずまとめてたくさん実がつくので収穫した日は深酒になってカラダに悪い。(反省)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ