セイロンベンケイソウ10年目のお家断絶のピンチ。(本日5発目)
「夏帝」節間伸長。(本日4発目)
「つやみどり」収穫期へ。(本日3発目)
「ルイ60」の診断。(本日2発目)
「ダイナー」受粉。(本日1発目)
今朝も寝過ごして6時起床。
マズい。

しおれ始める「ダイナー」の2番株の雌花に1番株の雄花を持ってきて受粉。
とりあえずイケたかな?
昨晩から強風がベランダに吹きつけていて、かなりあおられてるベランダの野菜たち。
「ダイナー」も2番株がまたもや傾き始めたので帰宅後に再度固定しなおし。
それと斑点もこのところ毎日のように現れてるので、毎日のように重曹希釈水を散布している。
どうやら耐性がついたのか効果がなくなってきたように思える。

困ったことに1番株にはアブラムシが発生。
梅雨入りしてもまだ飛んできてる模様。
毎年ベランダの病害虫はひどいものだけど、今年はその中でも相当ひどい方ですな。
この「ダイナー」がこれほど斑点にやられるとは思っても見なかった。
養液の管理はラク出来るようになったのに、まさか病害虫の駆逐でこんなに忙しくなるとは…(苦笑)
マズい。

しおれ始める「ダイナー」の2番株の雌花に1番株の雄花を持ってきて受粉。
とりあえずイケたかな?
昨晩から強風がベランダに吹きつけていて、かなりあおられてるベランダの野菜たち。
「ダイナー」も2番株がまたもや傾き始めたので帰宅後に再度固定しなおし。
それと斑点もこのところ毎日のように現れてるので、毎日のように重曹希釈水を散布している。
どうやら耐性がついたのか効果がなくなってきたように思える。

困ったことに1番株にはアブラムシが発生。
梅雨入りしてもまだ飛んできてる模様。
毎年ベランダの病害虫はひどいものだけど、今年はその中でも相当ひどい方ですな。
この「ダイナー」がこれほど斑点にやられるとは思っても見なかった。
養液の管理はラク出来るようになったのに、まさか病害虫の駆逐でこんなに忙しくなるとは…(苦笑)