葉物室内毛管水耕装置テスト経過その1。(本日4発目)
先日無理矢理始めた「晩抽レッドファイヤー」の室内装置は…

あえなく終了…
ではないけれど、思うようにいかず作戦変更中。

タコ焼き装置に移動して「湛液」栽培に一時的に変更。
いろいろ増えてるのは、やはりベランダの方が手間かからないのでついついこちらで悪ノリを…(笑)
変更理由はもう少し大きく育ってからでないとキツそうだったから。
保水シートからの少ない養液吸収はかなりストレスになるので、体力的に持たないものも出た。
単純な理屈で少し考えたら気が付きそうなものを…
おまけにこのクソ寒くなった時期に、
ラック内温度を下げるために窓開放状態を続けて風邪ひきかけるし。
おかげで数日間ダウンベストを部屋で着て過ごすという5月とは思えぬことまで。
暑いだの寒いだのと騒いでばかりになってるなぁ、と…
とうとう管理人の馬鹿さ加減も底抜けになってきている。(笑)
それでも…
無理難題のクリアを目指すことは楽しくてしょうがない。
長尺種の島バナナをマンションで結実させることも出来たのだから、
高温条件下でリーフレタス収穫を目指してみるのもアリかと。
ダメ元なのでまあ飽きるまで気長にやってみるつもり。

あえなく終了…
ではないけれど、思うようにいかず作戦変更中。

タコ焼き装置に移動して「湛液」栽培に一時的に変更。
いろいろ増えてるのは、やはりベランダの方が手間かからないのでついついこちらで悪ノリを…(笑)
変更理由はもう少し大きく育ってからでないとキツそうだったから。
保水シートからの少ない養液吸収はかなりストレスになるので、体力的に持たないものも出た。
単純な理屈で少し考えたら気が付きそうなものを…
おまけにこのクソ寒くなった時期に、
ラック内温度を下げるために窓開放状態を続けて風邪ひきかけるし。
おかげで数日間ダウンベストを部屋で着て過ごすという5月とは思えぬことまで。
暑いだの寒いだのと騒いでばかりになってるなぁ、と…
とうとう管理人の馬鹿さ加減も底抜けになってきている。(笑)
それでも…
無理難題のクリアを目指すことは楽しくてしょうがない。
長尺種の島バナナをマンションで結実させることも出来たのだから、
高温条件下でリーフレタス収穫を目指してみるのもアリかと。
ダメ元なのでまあ飽きるまで気長にやってみるつもり。
スポンサーサイト