ミニダイコンを固形培地耕ではない純粋な水耕でやれないかと湛液でテストしていたヤツが…

抽苔している。
さすがにもうダイコンが育つ環境に無く。
で、久しぶりに中を恐る恐る覗いてみる。

やっぱり違うモノになったままだ。(笑)
恐らく湛液水耕だと養液水位を安定させないと難しそう。
湛液ならウチでやってるような非循環型の湛液ではなくて循環型のちゃんとしたDFT方式が必要か。
以外の方法なら毛管水耕あたりか。
あんまり複雑な装置はやるつもりもないし、
かといって固形培地耕なら砂プランターと大して違わないので面白くない。
一旦ここは諦めて砂プランターを継続しようかと。
そのうちなにかひらめいたらまた遊んでみよう。