fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年03月15日



温度の上昇。(本日4発目)

レタス類の収まるラック下段の温度は推定で22~23℃位まで上がってきているようだ。
そろそろ限界が近くなってきた。



今のところは「晩抽レッドファイヤー」はまだ大丈夫そうなのだけれど…

後から追加した「岡山サラダ菜」「マザーグリーン」が怪しい。
徒長気味の傾向が。
まだハッキリしていないのであえて写真は無しということで。


近いうちにこのレタスやカブの載っかっている「タコ焼き」をラックから出さないといけないようだ。
温度は少し下げられるし背丈がヤバイカブにも都合がよさそうに思えるかもしれないけれど、
今度は日照量不足の問題が出そうなので実は悩ましい。
いずれにしても室内でレタス類をやる季節はもう終りが近いのだけど、何とかもう少しやりたい。

…というわけで何とか引き伸ばす方法を妄想中。

スポンサーサイト



思わぬ誤算。(本日3発目)

カブ「スワン」は今一番面白い。



ホントにどんどん肥えてきているのがよくわかって楽しい。

しかしながら今日気がついたある誤算。

肥えてくる根元ばかり気にしてたら…



結構徒長気味な葉っぱ。
すでに上の照明に届きそうなくらいまで伸びていた。
スペース的に余裕がもうない。
高さ的には余裕があると考えてたのに。

リーフレタスとの混在で平面のスペース確保がうまくいってたけれど、今度は高さがダメになるとは。
これは装置の低床化を考えるべきか。

病害発生。(本日2発目)

2回転目の葉ダイコンはコマツナの影に隠れ気味になってしまい生長ペースが上がらない。
1回転目はコマツナを影にしてしまっていたのに。

その葉ダイコンに見つけたのが…



何やら葉柄や葉に褐色の斑点が。
何かの病気らしい。

水耕栽培では病害は致命的な事態になりかねない厄介者なので、
とにかく症状の確認できるところは取り除くことにした。

でも果たして食い止められるかどうかは微妙。
そろそろ温度も上がってくるし2回転目は収穫まで辿りつけないかもしれない。(悲)

花の寿命。(本日1発目)

「トウキチ4号」の開花はそろそろ中盤に…



何となく盛り上がりに欠ける気がしていたのだけども、
その理由は花の寿命にあるような気がしてきた。



開花してからしぼんでしまうまでおよそ10日位のようなのだが、
以前にもっと長く開花していたシーズンもあったような気がしてきた。
その年によって花の寿命が違ってるのかも。

そのように感じる理由は単純に「満開感」が足りないこと。
花が長く咲いてくれればもっと賑やかに見えるだろうかと。

開花環境の条件っていうことを考えてみるとまだまだ奥が深いような気がしてきた。
養液水耕でも色々改善できるところがあると思うのでボチボチ考えてみようかな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ