fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年02月16日



「マザーグリーン」「岡山サラダ菜」定植とフォーメーション変更。(本日4発目)

室内水耕ラックの下段は現在レタス類とカブの栽培中。

レタスが今のところ「晩抽レッドファイヤー」のみ。
どうも「グリーンウェーブ」「バターレタス」が定植に至るところまでも育苗できないので選手交代。

晩抽性で耐暑性もある「マザーグリーン」と暑さにも寒さにも強い「岡山サラダ菜」の2枚替え。
いずれも営農水耕でもたまに聞かれる品種だったりする。

さてそこでスペース的にも問題があったので、フォーメーションも変更。



パッと見分からない。(笑)

解説しても分からないと思うけれど簡単にいえば…



レタスの間にカブを挟む位置取り。
リーフレタスは横に幅をとるけれど、カブはそれ程でもないので交互にしてみただけのこと。

大した戦術でも無いのでまだまだ名将には程遠い。(苦)



で、こっちの「タコ焼き」のサイドに張り付かせているのが…



「マザーグリーン」と…



「岡山サラダ菜」というわけで。

ついに養液水耕も「ポゼッション・フットボール」の時代に突入か?
ちょっとはアグレッシブな水耕になってきたかも…


我が家では当初から「プラグトレー」を栽培パネル替わりに使ってたのだけれど…
それはこんなポジションチェンジを考えてたからにほかならない。
少しでも省スペースでやりたいというのが最優先だったのだ。

島バナナだけでもエライ事になってるのにこれ以上はどうにも出来ない。(苦笑)
スポンサーサイト



コマツナペース上がらず。(本日3発目)

コマツナの生長ペースが上がってこない。



やはり寒いのかな?
装置内温度を考え基本的に夏向けの品種「夏楽天」なので当たり前なのだけれど、
去年のことを考えても遅いかなと。

それに…



生長具合にひどいバラツキ。(苦笑)

育苗の問題でバラバラに定植してることもあるけど、それにしてもヒドすぎ。
葉ダイコンに日陰にされた株が遅れてしまったりとかもあるかな。
ちなみに左側のは「葉ダイコン」の2回転目だったりする。


今回のこの装置の回転率がかなり悪い。
早生種に変えたりとかした方がいいかも。

今回は不作で間違いなし。(本日2発目)

ほとんど放置のミニダイコンはそろそろ収穫しないと抽苔しかねない。



長いこと放置しているのにあまり肥えなかった今回のミニダイコン。

明らかに今回は不作だったかな。


まだ残るものも大きくなっていない。



今シーズンに関して言えば…

貰い物のダイコンだけで十分足りた。(笑)


もう自作する必要も無くなってきたかな?

調子がいいのか悪いのか?(本日1発目)

見た目かなり黄色くなっている「赤花絹莢」なのだけれど…



よく見ておかないとこれくらいは収穫できるようになっているのは相変わらずで。

新たにタネ播いて株を更新しようかどうかまだ悩んでいるのだけれど、
こんな感じでボチボチ収穫できていれば文句は無いので必要ないかなと。
だんだん数もまとまってきたし。

何だか中途半端な印象は否めないけれど、まあいいか。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ