fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年01月15日



少しずつダメージが…(本日8発目)

沈黙の島バナナ達にはジワジワとダメージが目立ち始めた。



あちこちで葉が傷んで黄色く…
これからの時期毎年この痛々しい様子を見てきているのだけれど、
また今年もこの時期がやってくる。



葉がやられるとジワジワと葉柄から偽茎(葉鞘)に枯れがまわって偽茎自体がやせ細っていき…
どうにかこの越冬期のダメージを最小限に出来れば、
というのがここでの島バナナ栽培の最大の課題だと言えるわけで。

無加温ではやはり難しいのだろうか?
そろそろ何かヒントを掴みたいところなのだけれど…
スポンサーサイト



ようやく正常に。(本日7発目)

育苗時点で失敗していた中で何とか定植したコマツナは…



まだまだ小さいけれどこちらは色が良くなってきた。
葉ダイコンの色の薄さと大違い。


去年とかなり様子が違っている。
今一つうまくいってないような感触の悪さが…

薄い葉ダイコンの色。(本日6発目)

葉菜装置の方もそろそろメンテがいるかなと様子見。



まだまだの様子だけれども最初に定植した葉ダイコンはそれなりのサイズにはなってきていて…

でも何だか…?



色が薄いかな?
実は根の方がかなり伸びが良くて地上部背丈の2倍位の長さになっている。
養液おかしいのか?

EC位しか確認のしようがないのでとりあえずはこのまま調整していくしかない。
本日は加水のみ。

もうしばらく様子見ですかな。

「晩抽レッドファイヤー」追加定植開始。(本日5発目)

室内の「タコ焼き器」のレッドファイヤーは…



ダラしない容姿ながらリーフレタスらしくなってきた。
日照量少なめでも育つとはいえ、これは日照不足。(笑)
照明付きの葉菜装置に移動したくなってくる。



今日はさらに追加の定植。
まだまだ増やす予定なので場所がなくなったら葉菜装置も使用することになると思う。

本日は養液に少し加水。

ジミな収穫。(本日4発目)

「赤花絹莢」の様子も確認。



だんだん下葉から枯れてきていて見栄えがヒドイ。(苦笑)
しかし上の方はまだまだ元気なので枯れることはないと思われ…



花のあたりを確認してると収穫した方が良さそうなのが見えたので急遽収穫。

ビニール被せてるせいで見えにくいのがかなり不便で、
見つけても収穫しにくいしこれから春まで厄介ですな。
獲物は早く下処理したいし急に収穫したら時間がない時は少し焦る。
それにどうせ採れるならまとめて採りたいけれど、
キヌサヤは収穫タイミングを遅らせにくいこともあるし…

しかし最近の絹莢はホントにスジが無いと言うか…

スジを取ろうとしてもどうしても取れずにどうしたものかと最初は思ったけれど、
そのままで喰っても全くスジの存在を感じることすら無い。
食感も昔のものよりかなり違う感じ。
正直違和感を感じる。

そもそもこの時期に収穫してること自体に違和感ありありなのだけれど…(苦笑)

「伏見甘長」さらに充電中。(本日3発目)

養液がほとんど減らない「伏見甘長」の方は…



ボチボチと収穫期に近いサイズがチラホラと…


減ってないのでこちらも養液は一切いじらずに終了。
月末ごろには今年初収穫に辿りつけるかな?

養液の減りが?(本日2発目)

ここ数日ドタバタの「オレンジキャロル」の方は本日は養液量確認をしただけで計測も何もせず。



もう収穫してもよさそうな色になってるのがあったけれど…
2個ほどしか無いのでもう少し放置することに。

養液の減りは相変わらずでほとんど減らなくなってる「伏見甘長」と比較してもちょっと予想外。
ましてやこの真冬にこれだけ吸い上げる必要があるのかと不思議に思う。
やはり果房がたくさんついてるためなのだと思うけれど、それにしても減水量が多い気がする。

養液槽がカラに近付くまで放置しようかな?

ミニダイコンの太り具合を確認してみる。(本日1発目)

ほとんど放置状態のミニダイコンの水耕テスト。



養液を切らせた時の影響で生育に障害が…



下葉から枯れが進んで葉が減っている。
で、新しく増えてる葉の色が恐ろしく濃い色をしていたりして…

まあダイコンが出来るかどうかを見てるだけなので細かいことはどうでもいいのだけれど。

で、養液の補充(加水のみ)がてらに根の側を確認してみる。



何だか違うイキモノになっていた。(笑)

いや少しは太めな根っこというだけで根菜の根っこの様相は一応残ってるかな?

で、ちょいと地上部側を見れば…



ダイコンに戻りつつあった。
いやいや戻るも戻らないも最初からミニダイコンで間違いないのだけれど。
それにしても何となく…



乳牛の乳首みたいで変だ。



…こんな記事を書くつもりではなかったのに。



閑話休題。

ミニダイコンの太る課程が確認できるのが新鮮で面白い。
この後どれくらいまで太ってくれるのかが予想できないけれど、
ちょくちょく開けて見られるのでまだまだいいオモチャになりそうだ。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ