fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年12月31日



ミニダイコン今シーズン収穫2本目。(本日4発目)

ス入りがさすがに心配になってきているミニダイコン。



大根おろし用に1本収穫。
実家に出荷ということで。


これにて今年の収穫終了。
皆様良いお年を。
スポンサーサイト



オレンジキャロルも大晦日の収穫。(本日3発目)

全くビクともしないミニトマトに困惑しつつ…



そろそろ採り頃そうなのを収穫。
ボチボチスズメあたりがベランダに顔を出しているようなのでヤバくなってきた。

ちょっと固めなのは寒いせいなのか、まだ完熟ではないからか?

伏見甘長収穫386~409本目。(本日2発目)

本年中の収穫400本到達を目指してのただのエゴな収穫をやはり実施。

案外隠れていた採り頃のものもあったり、一節に複数結実してたりで摘果収穫もあり。



予想してなかった24本収穫に。
正月の酒のアテ決定。

しかし今年は少し遅れた栽培だったもののここまでよく収穫できたなと…

元々は多年生のトウガラシ。
我が家では毎年しっかりと株元が…



木化する。
同じナス科のミニトマトの木化が実現しないのは、トマトの木化がやはり難しいからだろうか?
調べてもほとんど出てこない。

この状態ならば実が辛くならない限り、
このまま数年はこの株で栽培を続けてもある程度収穫は見込めるかも。
いや、単に撤収が面倒くさくなってきて…(苦笑)

「赤花絹莢」大晦日の初収穫。(本日1発目)

大晦日の朝7時のベランダの温度計は0℃になってた。
さすがに寒いなと思ってると朝日が入ってきたら…



あっという間に22℃とか。
こうなるとさすがに暖かい。
でもこの後日陰になると10℃を下回る、というのがこの時期の快晴日の温度推移だったりする。

やはり温度管理は難しい。
キヌサヤの簡易温室はすぐに蒸してしまって曇る。


暖かい日差しのあるうちにビニールをまくりあげて盛大に換気してみる。



やっと咲いたコチラ向きの花。

で、収穫するつもりがなかった一番果を収穫してしまった。



少し収穫タイミングとしては遅かった気配だけれど。


たった1コでどうしようもないけど、雑煮の中にでも放り込んで大漁祈願しようかと。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ