fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年12月28日



「伏見甘長」今年400本収穫まであと15本!(本日7発目)

さあて、間に合うのか?
間に合ったからといって別に何ともないけれどもなぜだかムキになりそうで。

しかしながらさすがに夏のようにはなかなか実が肥えてくれない。
それどころか今朝の0.5℃が効いたのか…



小さな実が赤くなりだしている。
何だか内野安打1本損した気分。

今のところの予測ではギリギリ届かないと思われる。(笑)
まあ今年中がムリでも400本超えは間違いないので慌てずやろうかと…

…等と先に言い訳を。
スポンサーサイト



「赤花絹莢」結実が増え始める。(本日6発目)

真冬だというのに…



花咲いてるわけなのでどうしても次は結実になるわけですなぁ。

でももっとたくさん結実してくれないと1個や2個収穫してもなぁ…(苦笑)
こんな時期でも結実してるのだから悪いことではないけれど、
案外これはこれで困ったもので。

「オレンジキャロル」とうとう…(本日5発目)

今朝7時頃にベランダに出る。
温度計は0.5℃。
この冬の最低記録かも…



でも変化のない「オレンジキャロル」。
相変わらず伸びないくせに茎がゴツくなる。



トマトの色付きは積算温度だと言われているけれど、それなら寒くなると時間がかかるわけですな。



ちょいとネットで探してみると案外トマトが越冬しているようで。
しかも水耕だからとか関係なく。
湛液水耕のメリットかも、と妄想してたのにいきなり撃沈。

何が越冬可能な条件なのかまだつかめてないけれど、
一応はやはり霜の影響がないことは絶対条件のようで。

もうこうなったらとことん付き合ってみるか?
いや、夏になったらここにはゴーヤーが来るしなぁ。

…なかなか難しい。

コマツナは育苗中。(本日4発目)

コマツナは現在育苗中。
こちらも耐暑性のある「夏楽天」なのだけれど、今回は発芽に時間がかかっている。



まあ後数日で定植できるかな。

葉ダイコン順調。(本日3発目)

葉ダイコンは元々耐暑性のある「葉太郎」を選んでたのが幸いして、
やや温度が高めになる葉菜用の密植装置でもレタスに比べると簡単に育ってくれる。



こちらは育苗も順調にいって徐々に増えている。
この室内栽培も冬のウチの定番となりそうだ。

もう半月ぐらい早めにスタートしても良かったかな?

苦戦のレタス育苗。(本日2発目)

リーフレタスの育苗が思うようにいかないで困っている。
発芽はするが育たない。

おかげでいまだにレッドファイヤーのみ。



しかも1株枯れてきた。
タコ焼き装置の養液はやはり浮遊物が増えている予感。
やはり全交換した方が良さそうな…

レタスはどうしても鬼門のままなのだろうか?

順調に肥大中。(本日1発目)

セイロンベンケイソウ「トウキチ4号」の花序は…



すっかりそれらしくなってきた。

ペース的には平均的な感じがする。
この調子だと1月末頃の開花スタートかな?



但し、やはり養液水耕にしたことで花芽の数が増えているような気がする。
花茎の先の分化が多い…

これは見応え有りそうだ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ