fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年12月25日



伏見甘長収穫354~385本目。(本日3発目)

伏見甘長の養液は加水のみ。
最近はEC値の低下がほとんどない。

実の肥大もかなり遅くなっているのだけれど、
新しく結実するものは多いのでまた沢山のトウガラシがぶら下がってるように見えてきた。



枝を新たに広げているわけでもないのにどんどん結実している仕組みがイマイチわからない。
同じ節に何度も出蕾してるのだろうか?

とにかく摘果を兼ねた収穫をすることに。
時折冷たい風に吹かれるので適当に済ませるつもりが…



本日32本収穫。
微妙な量採ってしまったなぁ。

こうなったら無理矢理400本の大台に載せたくなってきた。
何となく「200本安打まであと…」っていうプレッシャーみたく。(笑)
スポンサーサイト



「オレンジキャロル」のヒント?(本日2発目)

今日はかなり冷え込んだ。
8時前のベランダ温度計は4℃。
天気が悪くて西寄りの冷たい風があったことで日中も5℃。
当地ではこの日中気温はかなり寒いほうだ。

で、一番気になる「オレンジキャロル」の様子を確認するが…



これくらいならまだ大丈夫か。
…というかこの調子だと春までこのまま持ちそうな気もしてきた。
5階なら霜が降りることはまず無いし。

何より養液は減っている。
本日も低下していたECを上げる調整を実施しておいた。

それともう一つ…

先日収穫したものを喰ってみたところ、甘いミニトマトになっていた。
夏に喰ったものよりはるかにちゃんとしたトマトっぽい味になってて苦笑い。
品種が我が家に適していないとも考えていたけれど、ひょっとして冬に作るべきだったのか?

いやこれは…

結構なヒントではないかと。

装置に問題か?(本日1発目)

この3年間の年末の楽しみだった「坂の上の雲」が終わってしまった。
さすがに作り込んでて面白かったけれどところどころに「…ん?」となることがあって…
原作を今一度読み直したくなってきた。

しかし来年から安っぽい「大河」に耐えられるだろうか?
今でさえ辛いのに。(笑)


レタスの「タコ焼き器装置」の養液を本日確認。

EC値が計算からかなり外れていたのでしっかりと養液量を測りなおしてから再計算してみた。
でもズレた理由がわからない。
少し気になったのが固形浮遊物が発生している。
装置に何か問題有りかな?

一から養液を新しく作るのはもったいないので、
とりあえず適当に調整してEC値を1.5程度にしておいた。



養液に変色が出ないか、しばらく様子見るつもり。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ