fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年12月15日



「トウキチ4号」養液調整。(本日4発目)

ミニダイコンの水耕装置の養液を切らせてしまったことでこちらの養液も一応チェックしてみた。



前回の養液調整でEC値は0.9から更に上げて1.3にしていたのだけれど、
今朝測ると0.5まで低下していた。
減液量はそれほどでもないのに凄い吸収力。

足回りの脇芽のせいかもしれないと少し考えた挙句、今回は大塚ハウス9号のみを少量補充。
EC値も0.8と抑え気味になった。

冬の間にEC値下げるのはどうなのかな?
スポンサーサイト



オレンジキャロルの食味。(本日3発目)

最低気温は6℃程度、ベランダの午前の気温は朝日のせいで20℃近くまで上がる。

つまりは夜の冷え込みがなければ十分生育適温の範囲なのかも。



ほとんど伸びなくなったけれどしっかりしているオレンジキャロル。



ジワジワとオレンジのミニトマトが増えてきた。

今日は養液には加水のみ。


で、先日収穫したヤツを湯剥きで喰ってみたが…

美味くないのですな。
糖度が高いはずのオレンジキャロルなのだけれど甘くも酸っぱくもなく…

高糖度化栽培などという手もあるかもしれないけれど、
我が家の難しいベランダの環境では素直に品種を変えたほうがいいのかもしれない。

養液を切らせる。(本日2発目)

しばらくネタがなかったミニダイコンの水耕テスト。



今朝葉がほとんどしおれているのに気付く。


やってもうた。
養液がカラになってたのだ。

慌てて補充したら何とか復活の気配。


…で、うまくいってるのか?

正直全然根が太っていないし葉もまだまだ。
生育不良の葉大根のような状態だったりする。

まあしかしあくまでも実験なのでまだまだ色々試していくつもり。

またダイコンを頂く。(本日1発目)

またダイコンを葉っぱ付きで丸々1本頂いてしまう。

これで我が家のミニダイコンは…



しばらく収穫先送り。(苦笑)

全部収穫できるのは来年ですかな?


…来シーズンは先に大量生産して先手を打ってバラまいてやろうか。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ