fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年12月10日



島バナナ沈黙。(本日5発目)

今朝の室温は14℃まで下がっていた。

もはやこうなると…


島バナナのネタが無い…





収監前に枯れ始めてた子バナナの葉は完全に枯れたくらい。

アザミウマは見当たらなくなり、ハダニも見当たらない。
多分ハダニは探せば見つかると思うけど。



全く沈黙してしまってるのでこれからどうしようかと…(苦笑)
管理人も寒い間は同じように沈黙してみたいものだ。

…なわけでしばらくバナナネタが無くてもご容赦を。
スポンサーサイト



冷え込みにオレンジキャロルは…(本日4発目)

今朝7時過ぎのベランダの温度計は6℃。
気象庁の速報最低気温とかを見てると恐らく4~5℃位までは下がってた気配。

さすがにもうダメだろうなと思ってたが…



何でこんなに茎がゴツイのだろうか?
このところ固定用のクリップで挟みにくい位の太り様。

さすがにこの数日はほとんど伸びてないようなのだけれど姿見はしっかりとしている。



なかなか一気には色づいてくれないようで…

1個ずつゆっくり変わってる感じ。


これって養液を15℃位に温めたら早く色づいてくれんかな?

めんどくさいからやらないけれど。

伏見甘長は結実が続く。(本日3発目)

まるでツララみたいな…



そんな風にも見えてくるトウガラシの結実。
どんどん垂れ下がってくる様子は楽しい。

さすがに冷え込んでくるとペースは落ちているけれど、全然ダメになる気配はなし。
年内に300本収穫到達となりそう。

赤花絹莢開花。(本日2発目)

今朝は冷え込んだけれども、簡易ビニール袋温室内はかなり暖かい。



とうとう12月に花となってしまった。

こんな時期では結実してもやはりまともに育たないのだろうか?


出蕾間近。(本日1発目)

セイロンベンケイソウ「トウキチ4号」のてっぺん部分が天井のハリに届きそうになってきた。



花芽分化で花茎が伸び出したからで…



何だか伸びるペースが早いような気もするけれどどうなのか?

直近の開花は2年前の「トウキチ3号」だったのだけれど出蕾は12月17日だった。
(こういう時はブログに残していると便利ですな。)
つまりは大体これで普通のペースなのか。



今年ももうすぐ出蕾となりそうな気配になってきた。

てっぺんは高い位置にあるので窓の方にずいぶん向くようになってきた。
鉢を回転させながら調整、というかゴマかさねば。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ