「トウキチ4号」収監。(本日2発目)
早く花芽を確認して室内収監したい「トウキチ4号」。

このところの北寄りの強風で時々あおられてるけれど何とか無事。
しかし…

葉は葉脈が浮き上がるほどやせ細り、黄色くなっている。
さらに寒さに当たると赤く「紅葉」してくる。
これを見ると野生のセイロンベンケイソウを思い出す。
沖縄でも野生ではオレンジや赤く色づいた花を開花させるそうで。
今朝も結局のところ花芽の確認に至らず。
しかしもう間違い無いだろうし今回は養液水耕ということも寒い中では少し心配なので、
本日収監ということにしてしまった。
但し念のため…

なるべく室内光の当たりにくい場所を選んで設置。
窓のすぐ外にはオレンジキャロル。
まあしかし、開花期は来年2月頃なのでまだこれから長いのですな。

このところの北寄りの強風で時々あおられてるけれど何とか無事。
しかし…

葉は葉脈が浮き上がるほどやせ細り、黄色くなっている。
さらに寒さに当たると赤く「紅葉」してくる。
これを見ると野生のセイロンベンケイソウを思い出す。
沖縄でも野生ではオレンジや赤く色づいた花を開花させるそうで。
今朝も結局のところ花芽の確認に至らず。
しかしもう間違い無いだろうし今回は養液水耕ということも寒い中では少し心配なので、
本日収監ということにしてしまった。
但し念のため…

なるべく室内光の当たりにくい場所を選んで設置。
窓のすぐ外にはオレンジキャロル。
まあしかし、開花期は来年2月頃なのでまだこれから長いのですな。
スポンサーサイト