fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年11月04日



養液ECの違い?

世の中では今「逆さトマト装置」が売れてるらしい。
釣り下げた筒型の容器の下から逆さまにトマト等の野菜を下向きに垂らして育てるのだけれど…

すぐ地面まで届きそうな気もするのは管理人だけだろうか?

そういえばかつてアリストテレスは土に生える植物が育つのを見て
土の中に口があってそこから栄養を吸収していると考えて、
「植物は逆さまになった動物だ」
と説いたとか…

でも「逆さトマト」装置か…

うまくやれば養液量のロスを抑えた水耕装置が出来そうな気がする。
スポンジ培地かロックウールに固定した逆さトマトを養液タンクの底から垂らしたら、
養液タンクがカラになったら養液補充するという養液節約エコ型の装置にならないか?
誰かやらないかな?

…自分でやるのはめんどくさい。



忘れていたけれど昨日は「伏見甘長」と「オレンジキャロル」の養液調整をしている。
しばらく加水だけだったのでEC値はそれなりに下がっていた。

オレンジキャロルはEC 0.45だったものを1.02まで修正した。
そして今朝…



葉先に雫付きまくり。
EC値のせいとは言えないけれどあまりに出来過ぎててウケた。(笑)

まあとにかく、まだ元気だ。


でも元気なのはミニトマトだけでもなく…



ウワバ収穫。

なかなかしつこいな。(苦笑)
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ