fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年10月30日



2011年秋のハダニ駆除作戦島バナナ編。(本日5発目)

ここからが本番。
ようやく島バナナへの散布へ。



しとしとと降る雨模様。
まさに絶好のダニ退治日和。(笑)


まずは…



子バナナから散布開始。



ここまできたら後は勢いだけでドンドン散布。



片っ端からコロマイトまみれに…



今回はコロマイト希釈液を4L使用しての半日がかりの作業に。
これで越冬の準備もほぼ完了。

ハダニの完全駆除までは程遠いが今日の作業を終えて思ったことがある。

ミニダイコンあたりのハダニの広がりはそれなりだったものの、
何故だか島バナナのハダニが予想以上に少なかったこと。
先日の「救世主」が減らしてくれたとも思えないくらいの少なさだった。

まだまだ完全駆除の可能性はゼロにはなっていない。
あと数回殺ダニ剤散布をやればかなり改善できそうなイメージが出来てきた。
スポンサーサイト



2011年秋のハダニ駆除作戦ミニダイコン編。(本日4発目)

今回のコロマイト散布で一番大変そうなのがミニダイコンなわけで…



これだけの葉が重なり合ってる中でどうやってもれなく散布すればいいものか?

難しく考えるのはやめて諦めてこまめにチビチビと散布することに。



すっかり時間とコロマイト希釈液もたっぷり使ってハダニ退治を満喫。
ここでかなり飽きてきた。(笑)

2011年秋のハダニ駆除作戦ミニトマト編。(本日3発目)

で、コロマイトがバナナの次に効いて欲しい「オレンジキャロル」へ散布。



ハダニだけでなくハモグリバエとサビダニもひと思いにやってくれ。


…いや。


いつまでこのオレンジキャロルが持つのかわからんのに散布する理由は、
ただハダニを完全駆除するためだけなのだ。

2011年秋のハダニ駆除作戦伏見甘長編。(本日2発目)

続いては伏見甘長に「コロマイト」散布。
希釈率をトマト辺りに合わせて1500倍にしてたのだけれどこれが失敗。
甘長トウガラシには2000倍の指定が。

まあ…



もう遅いか。(苦笑)

ハダニより先にトウガラシがヤラれるかも。(笑)

2011年秋のハダニ駆除作戦エンサイ編。(本日1発目)

いよいよ毎年恒例のハダニ駆除の為の殺ダニ剤散布の日。
恒例行事になんぞしたくないのだけれど…(悲)

まずはエンサイを撤収。



この前の冷え込みで一気に枯れだしたのでここで諦めることに。
次に栽培始めるときには養液水耕でやりたい。


で殺ダニ剤「コロマイト」の最初の散布は…



このエンサイの撤収後の鉢土へ。

今回のハダニ再発の元がここかも知れないという事から念のために土にも散布しておく。

なかなか完全駆除は難しいけれど出来るところはとことんやってみなければ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ