fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年10月27日



冷え込みの結果は?(本日4発目)

今朝は6時半頃にベランダに。
すでに陽が差し込み始める時間。

気温は10℃。
なかなかの冷え込みですな。
…というか最初に島バナナがやってきた年はすでに今の時期バナナは室内だったはず。
今年はやはり高めの気温推移ということだろう。

で「4号」バナナは?



昨日から変わらず。

さすがに生長停止だ。
やはりダメだったか。

ここから暖かくなったとして再び展葉を再開してくれるのか気になりますなぁ。

とか思いながら潅水したりしてるうちに気温は20℃に。
何て寒暖差!

この後まだ夏日がある可能性まで示唆する天気予報。
バナナの収監日がいつになるやらホントに予測できなくなってきた。
スポンサーサイト



アオムシ第2波襲来。(本日3発目)

今朝の大根の葉にまたもや発見。



新しい虫喰い。
薄皮残してるのでコナガかと推測。

早速捜索活動に入ると10匹近い幼齢幼虫を発見。
またしばらく葉の裏眺める朝が続くのか…(悲)

伏見甘長収穫141~146本目。(本日2発目)

伏見甘長を今朝6本収穫。



結構長めなのも採れた。
そして更に…



ヨトウも1匹収穫。
4齢の「シロイチモジヨトウ」あたりかな?
油断ならねぇ。


今朝の冷え込みのせいなのか、葉が黒ずんできた気がする。
まだまだ結実はどんどん進んでるので…



もう少し長生きして欲しいものだ。
レッドサビナやジョロキアは真冬でも大丈夫だったのだから。

「画伯」大暴れ。(本日1発目)

ミニトマトは今朝もツル下ろし。



…というか改めて2つに分けている4本の主枝を仕分け直して足元の枝の取り回しをやり直した。
ちょっとさっぱりしたかな?
とはいえほとんど自己満足でしかないけれど。(苦笑)



今朝の冷え込みにも関わらず、花はしっかりと開花。
陽射しが入ると一気に気温が上がってるからだと思うが。


で、気になってきたのが例のハモグリバエ。



画伯大暴れ。

そのうちコロマイトで返り討ちにしてやる。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ