fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年10月20日



暖かいとはいえ…(本日7発目)

暖かいとはいっても、朝方は15℃程度。
恐らくうちの島バナナの生長が止まってもおかしくない気温。
20℃ないと厳しいですな。



まだ「4号」はかろうじて伸びようとしていたのだけれど、ここに来てほとんど停止。
やはり耐寒性は簡単には上がらないか。



子バナナの新葉はずいぶん長く止まったままだし。

それでも朝の陽射しに照らされると…



まだまだ季節を感じないベランダの一角の景色。

そういえば「救世主」の御姿が見えない。
もうチェックアウトされたか…


…残念。
スポンサーサイト



「オレンジキャロル」は好調に。(本日6発目)

この陽気はミニトマトには好都合かも。



養液の減りが速くなってきた。
というか盛夏時に近づいているといってもいいくらいで…
まあ4本立てになってることもあるけれど。

8月から2ヶ月遅れでこの状態になるということは、来年は2ヶ月遅らせればいいのだろうか?
そんな単純な感じはしないので勉強せねば。



花はしっかりと開き、結実の割合も悪くない。
「トーン」無しでも十分だ。

こちらも加水のみでEC調整せず。

伏見甘長収穫131~140本目。(本日5発目)

2度ほど刈り込んだ今年の伏見甘長は絶妙なバランスで結実を続けている。



背丈はあまり伸びなくなってきたけれど、脇芽がいい塩梅で結実している。



本日は10本収穫。

しかも真夏のものより大きめで太ったものが採れるようになってきている。

たまに辛味の強いのがあるけれど、甘長唐辛子といえどこれもよくあること。
酒のアテにはやはり外せない。
剪定するのはかなり正解な感じがしてきた。

後はどれくらいまで収穫を維持できるかですな。

本日も養液は加水のみ。

不思議な現象が…(本日4発目)

ハダニに取り憑かれていたエンサイだけれど…



このところ生長が著しい。

どうしても不可解なのだけれどどういうわけだかあれほどいたハダニがほとんどいなくなっている。

何故だ?
勝手に成仏したのか?

別に何も散布していないし、特別な対策もしていないというのに。
わけがわからない。

地震でも来るのか?


ハダニで地震予知なんぞ聞いたこと無いしなぁ。(笑)

暑すぎて生長が…(本日3発目)

この気温の高い推移はキヌサヤエンドウ「赤花絹莢」の生長にとっては…



4箇所に植えているが何故だかかなりのバラツキが…?



速いものはツルが出てきた。
デカくなり過ぎると越冬が心配だ。

マジで防寒対策考えてなかったのに参った。

ミニダイコンのムシ喰いから。(本日2発目)

砂プランターのミニダイコンは少し生長が鈍ってるような気がする。
暑すぎるのか?



で、一応毎朝ムシがいないかどうかは確認しているのだけれど…

このところは新たな害は発見できず、アオムシの収穫も一段落。
しかしムシ喰いの跡を観察していると気付いたことが…



左の穴はヨトウかウワバだと思われるのだけれど、右の薄皮一枚残しているのは違う。

恐らくこれは「コナガ」だと思われ。

最初に小さなアオムシを大漁に収穫していた時期に多分コナガも居たのではと推測できる。
だとするとこのダイコンにヨトウ、ウワバ、コナガの3種類のアオムシが憑いてたことに?

今年は本当に憑いてますなぁ。

「トウキチ4号」の支柱を交換する。(本日1発目)

風でバランスを崩しやすくなっていた「トウキチ4号」の支柱を太いものに交換する作業を今日実施。

いきなりだけれど養液層から培地部分を外して横向けに。



培地より上側の草丈は約120cm。
湛液装置だと上背のある株の支持が難しい。



培地部分にはメッシュのペン立ての中に水槽の底に敷く小石(礫)を詰めて株元を固定している。
メッシュから根が養液の中に浸っているわけなのだけれど、
厳密に言えばこれを「養液水耕」と呼んでいいものかはグレーなところかも。
根域を礫で支持していると厳密な分類では「養液固形培地耕」(礫耕栽培)と呼ぶべきなので。

でも根先は養液内に浸ってるので水耕でもあり…(笑)

この「礫」を使った理由は「島バナナ」の養液栽培実現のための模索だったりもする。
大型のバナナを養液水耕というのは株の支持が大変なのと、
バナナの植物体としての特性も考えると現実的ではないというのが現段階の考えなのだ。
なので「養液固形培地耕」という可能性も見据えているわけで。

まあ詳しくはまた別の機会に。


そんなこんなで支柱の交換完了。



ほぼ無くなりかけてた養液を加水のみで補い、
またとりあえずはかなり安定して立ってくれるようになった。

それにしてもこれだけの作業で汗だくに。

最低気温は15℃位で午前中のベランダの温度計は27℃を超えるほど…
やはり暑すぎる。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ