fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年10月16日



バナナの葉を使う料理から。(本日6発目)

とある期限切れ間近のポイントを使い切るために購入したモノが届いた。



今更ながら「ルクエ」のスチームケース。(笑)
他に目につくものもなくこれをチョイスした。
並行輸入品だと安くなったものだ。

基本的に流行のものには飛びつかないヒネクレ者の管理人だけれど、
このスチームケースの発想を聞いてマークしていた。(笑)

それは熱帯地方のバナナの葉で食材を包んで蒸し焼きにする料理法が、
このスチームケースのヒントになったということ。

なので…



デザインが「バナナの葉」だというのだけれど。


…ただそれだけで購入。


ただそれだけで…





今日も随分と暖かい1日だ。
ホントに秋なのか?
スポンサーサイト



「オレンジキャロル」のツル下ろし。(本日5発目)

養液の加水を本日実施。

またもや背丈が伸び始めている。



ここはツル下ろしをやっておくべきかと…



ツル下ろし後の位置はこんな感じ。

これは風対策にもいいし、
天井のあるベランダでは日照条件に合わせるのにも利用できそうだということに気が付いた。
やはりとりあえずやってみることは大事だなと痛感。



ちょいと足元の茎の処理がブサイクだけれど…(笑)


この「オレンジキャロル」には現在「画伯」ことハモグリバエとハダニにオンシツコナジラミが発生。
やはりムシの餌場になりつつある。

飛び回るムシはやはり駆除が手作業では追いつかない。
どうしてもこのスパイラルから逃れられそうにない。

これで順調なのか?(本日4発目)

キヌサヤエンドウの「赤花絹莢」は…



それなりに伸びてきているけれど…



これまた発芽しないヤツと発芽して既に伸びつつあるヤツの差が激しい。
冬越しがやや不安。
保温の策を考えといた方が良いかな?

アザミウマ再発。(本日3発目)

ハダニ、アオムシにやられてきたエンサイにさらに黒い「アザミウマ」が。



去年島バナナにまで蔓延したヤツだと思われる。

ゴーヤーには毎年発生するのだけれど、
モスピランで駆除してもまたゴーヤーに飛んでくるヤツがいるのだろうか?

ことしはどうも賑やかになりそうだ。(悲)

養液加水。(本日2発目)

まだ養液は少しずつ減っている。

本日も加水のみ。
EC値がほとんど下がらない。
全量交換するべきなのだろうけれど…


めんどくさい。(苦笑)





とりあえずまだどんどん結実してるし…

まあ、いいか。


どうも毎年この時期めんどくさくなる管理人の性格は死んでも治らない。

さらなるアオムシの正体は?(本日1発目)

何故だか突如早くに目が覚めてベランダへ…

見つけたのは昨日と引き続き…



まだ居るのか、こんにゃろめ。


捜索活動を開始するも何故だか全く見つからない。
ヨトウなら根元辺りに潜んでるはずと予測して捜索するもまるで見当たらず。



しかしムシ喰いのそばで発見。





腹脚が2対のアオムシ?

ヨトウではなくウワバまで居たのか。(悲)


この秋のムシの集まり方はかなり豪華になってきた。
ホントにここはマンションの5階なのか?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ