fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年10月06日



まだ暑くなる?(本日5発目)

ジョブズ氏の死去のニュースに驚いた1日だった。
しばらくMacを使用していた管理人にも今後のアップルがどうなるのか?と心配になる。
結構深刻な気がする。



島バナナの生長は「4号」以外は鈍ったままであり…



でもその「4号」バナナも少し鈍くなってきたかな?
一応はまだ新葉がゆっくりとはいえ伸びてはいるが。


ところが今日のこの陽気。
今頃また暑くなるのか?

しかも数日後の予報が更に暑くなる?



まあそれだけバナナはベランダで居られる時間が長くなるのでいいのだけれど、
どうせならもうちょっと葉数を増やしておいて欲しい「5号」ですな。
スポンサーサイト



エンサイにもアオムシ。(本日4発目)

収穫後の再生が思ってたより速い。



そしてハダニも相変わらずボチボチ現れている。

で、今朝はここにもアオムシも発見。
ここまであちこちにアオムシが出てくるのは珍しいかも。

ちょっと要注意かな?

ダイコンにアオムシ蔓延の予感。(本日3発目)

砂プランターで育てるミニダイコンは気温が下がり始めてから急成長。

しかしこの時期ムシの格好のターゲットになりやすく…



葉っぱに穴発見。

実は毎日のように早朝に葉の裏をチェックしていて、
ハダニや極小のアオムシをチラホラ発見はしてきているのだけれど。
それでも見落としてしまうわけですな。

今朝はかなりのアオムシを発見している。
まだ極小サイズばかりで正体はわからないけれどおそらくコナガかウワバあたりだろうなと推測。
やっぱり油断ならねぇ。



それにしても今日はまた暑くなった。
この暑さがこたえたのか…



フニャフニャになってるがな。


まだ何やら暑くなるような予報が出ているのが気掛かりだ。
本来この時期は島バナナのことがあって、
最低気温が10℃を切らないかどうかという心配をする季節のはずなのだけれど。

伏見甘長収穫119~123本目。(本日2発目)

伏見甘長もそろそろ曲がり角に。



今日はとりあえずの収穫をカタチの悪い5本だけ。
というのも…



剪定後に伸びた先端部分がどうもよろしくない。
蕾は付くものの、落ちるものがほとんどになってきた。
しかも枯れてきている。

ということで…



さらに剪定。

もうそろそろ収穫も100本超えで終盤はそう遠くない。
ダメ元で大胆に刈り込んでやった。

それでもまあ、悪くない兆候もあって…



株元の低い部分に伸びている脇芽は結実し始めているので、
こちらがうまく大きくなってくれればまだまだ収穫は見込めるかも。

背丈が高くならないほうが良いし。

ゴーヤー収穫59~68本目。(本日1発目)

気温が下がったことだけでなく、養液管理の問題もあってのことかと思われる病害の広がり。



まだまだボリュームのありそうな風に見えるかも知れないけれど…



すでに半分位がボロボロになっている。
例年はベト病でヤラれるのだけれど、どうやら今年はウドンコ病の方がヒドいようで。

養液の量の増減が大きすぎて草勢に影響したことが結局病害の蔓延になっているのではと思う。
これは毎年のように繰り返しているので、
養液管理の方法を改善すればもっと長持ちするかも知れない。

来年は何か改善策を考えようか?
いや、やめた…



今朝も2本をダメにしてしまい、それでも15.5~20cmの10本を収穫。

これ以上長持ちされたらたまらんがな。
冷蔵庫の中はゴーヤーだらけになっている我が家。
ほぼ週5日はゴーヤーを喰っている。(悲)

何故にこれほどゴーヤーばかり喰うハメになっているのだ?

しかしそれでも食い続けないと…



次の収穫が待っている。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ