fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年09月25日



強風の影響。(本日3発目)

今日は定期追肥の日。



「4号」の葉が垂れ過ぎてるのが気になるなぁ。
かなり状態は悪い感じがする。



追肥の前に「5号」の折れた葉を切り取ることに。
葉がボチボチ朽ちてきていて風にあおられた時に垂れた葉先が、
鉢土の表面にあるIB化成の粒を鉢の外へ掃き散らかしてしまって困っていた。(笑)

そしてIB化成と硫酸加里粉末を追肥してから潅水。



「5号」はどうやら微妙に最新の葉の葉柄を伸ばしているようだ。
完全には止まっていない。

そんなことに気付いた直後に更に強風の弊害に気付いた。



葉柄の付け根にヒビのような裂け目が。

葉を維持するのはやはり難しい。
スポンサーサイト



ウリノメイガ上陸、それでも収穫49~53本目。(本日2発目)

朝、ゴーヤーの葉に見つけた痕跡。



アオムシの喰った後に間違いなく…

恐らくヤツだ。

周囲を探すとすぐ上の葉の裏に発見。



体長2cm程のウリノメイガの幼虫だ。
背中の2本の白ラインが目印。
(但し、ヨトウガの若齢幼虫に白いラインが2本入ったのがいて紛らわしい。)

既に結構デカイな。
いつもはもっと小さい間に見つけられるのだけれど…
かなり大発生している予感。

だがしばらく探してみてもこの1匹以外に全く見つからない。
…不気味だ。

でもそのうち大発生はあるでしょうな。
コイツがやって来ると撤収はもう近い。


それでもまだ…



収穫継続中。
本日は16~21cmを5本収穫。
3本を出荷。

ひょっとしたらこのくらいのサイズももうこれで終わりになるかも…

かなり夜間に冷え込んでるので残りの実の肥大が期待できない。
まあ50本超えてるし、もう腹一杯。
虫だらけになる前に撤収してしまいたいものだ。

今のところは問題なく…(本日1発目)

ミニダイコンの養液水耕の調子は…



のんびりと、けれど着実に葉が増えている。

まだまだかかりそうなのと、気温が思ってたより下がり出したので養液濃度を少し上げた。
現在EC 1.5となっている。

このままでダイコンが出来るようにはとても見えないのだけれど…(笑)
このままのんびりと続けてみたい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ