fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年09月11日



「4号」バナナの葉のサイズは大型化。(本日5発目)

偽茎切断後の葉のサイズが大きくなってきていることを確認。



まだそれでも子バナナとほとんど変わらない長さなのではあるが、葉の幅はずいぶん広い。
つまりスマートな細身の小笠原種らしい葉ではなくてずんぐりむっくりな葉なのだ。

これから葉は大型化するのだろうか?

このくらいのサイズでハートが出蕾したらどうなるのか見てみたい気もあるのだけれど、
まともに結実しないだろうしやはり本来のサイズまで再生してくれる方がいいかな。

今日は定期追肥。
但しIB化成肥のみ。
スポンサーサイト



ゴーヤー「グリーンのスダレ」化。(本日4発目)

ゴーヤーの草勢が復活とかいう次元ではなくなってきた。



一度下から上に向かってカーテンを形成した後、前方に垂れ下がりスダレのように。
ある意味暴走。

ゴーヤーの結実がまた始まっているのだけれど、一体何処にあるのやら。
中に埋もれるともうわからない。

ここまで茂ると部屋の中が朝日の当たる時間でも真っ暗。
暗すぎるので照明点けないといけないくらい。
エコじゃない。

まだ暑さが続くようならば長持ちしそうで怖い。
養液の減水は盛夏期からほとんど変わっておらずに水道代も怖い。

そして一度に大量に出来るゴーヤーが怖い。

伏見甘長の剪定後。(本日3発目)

まだ花は咲かない。



しかしたくさんの出蕾。
ただ、少し様子がおかしい。

葉が縮んできている。
少し嫌な予感がする。

養液に原因がある予感。
ひょっとしたら交換しないといかんかな?

茂るの速すぎ。(本日2発目)

ハダニの発生で刈り込んだエンサイは再生が早い。



すでにまたあちこちにツルを巻きつけ始めている。
そろそろ収穫して喰わないといかんのだけれどなぁ。

まだ以前に収穫したゴーヤーを喰いきれていないこともあり…

でもホントに収穫しないともうすぐまたゴーヤーが収穫期を迎えることになり…

好きでやってるはずなのに何でこんなに苦しんでるのだろうか?

バラつくミニダイコン。(本日1発目)

砂耕プランターのミニダイコンの生長がバラつく。



もったいないので播いた古いタネなので仕方ないところもあるけれど、
ちょっとこの先不安な面も。


そういえば…

今日追肥しようと思ってたのに忘れてた。(苦笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ