fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年09月01日



「タラス」接近。(本日4発目)

昨日までの3日間ほど、我が家のベランダは強風にあおられ続けていた。
ミニトマトはグニャリと、伏見甘長はまたもや倒壊寸前、そして島バナナも…



葉が痛めつけられている。
台風「タラス」(12号)はまだ遠いのにとんでもない強風だ。
でもたぶん近づいてきたらウソのように静かになるんだろうなと思ってたら案の定、
今朝からピタリと風が止んだ。
一体どうなってるんだろうか?…まったく。


風の止んだ今朝のベランダでバナナの状況を確認。
「5号」バナナは…



古い葉2本が葉柄付け根から折られていた。(悲)
一瞬「モコ病」(青枯れ病)みたいに見えるので心臓に悪い。


で、「4号」バナナも…



偽茎の切断後新葉が伸びているのだが、その新葉に「5号」の葉が接触して黒ずんでますなあ。


それにしても今年の台風の進路予想が難しいようで。
JTWCの進路予想ですら今回はかなり大幅な修正が。
いつの間にやら当地大阪南部方面に向かってることにガックリ。(笑)

こっちくるなよ。
スポンサーサイト



ゴーヤー収穫36~41本目。(本日3発目)

そろそろ撤収の気配が出てくるかな?
…と思ってたゴーヤーに復活の気配。



ここ数日またまた連日の雌花開花。
これは少し予想外。

まだ行けそうか。

でもウリノメイガがやって来る前に撤収してしまえたら楽でいいのになぁ…
という気持ちがないわけでもなく。(笑)


さてさて、台風の前に収穫できそうなのは採ってしまえ。



13~18cmを6本。
もうやめてくれ。

収穫本数が41本になったわけだけれど、それでも実は30本近く黄変させて採り損ねている。
ハッキリいってこんなに採れても困る。
既に出荷先となっていた実家もギブアップしている。

教訓。
ゴーヤーは1株で十分だ。

それにまだまだ続く養液の加水地獄。
水道代が怖くなってきた。

なかなかの増殖力。(本日2発目)

ハダニに敗北したエンサイはここまで復活。



なかなかのものですな。

しかしハダニはしつこい。
まだまだ出てくる。

土が原因であろうかという推測が出来ますな。
やはり養液水耕でやるべきだったか。

2011年オレンジキャロル終了。(本日1発目)

風にあおられたミニトマト「オレンジキャロル」はグニャグニャになり、もはや絶望的。



これにて今シーズンは断念。


しかし今年の状況を見直すと、正直我が家ではトマトは厳しいかも…

夏場の早朝から30℃越えになる東向きのベランダでは花がまともに開花してくれない。
よほど高温に強い品種でもないと難しい気がする。
そんな品種あるのか?

栽培時期をずらす方法が今のところ現実的かも知れないけれど、
それでもこの東向きのベランダの高温の影響を避けるのは難しい気もする。
これから来年まで思案してみよう。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ