fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年08月25日



2011年秋の砂耕ミニダイコンタネ播き。(本日5発目)

島ラッキョウで使用していた砂のプランターが2つ空いているのでそのひとつにダイコンを…



本日タネ播き。

今シーズンは島ラッキョウはしないのであしからず。
スポンサーサイト



エンサイ一旦刈取り。(本日4発目)

エンサイを収穫して喰おうと思ったが…

ハダニ大繁殖でとんでもないことになってるわ、
一部のツルがルーバーラティスの外側で巻きついてるわ、エライことに。
ハダニは一部隣の「伏見甘長」にも移り始めていたので洒落にならん。

これでは収穫して喰おうにも「エンサイのカンザワハダニ和え」になってしまう。
どうして我が家のベランダでは葉物はムシのエサにしかならないのか?

ここは今回の収穫を諦めて根元から刈り取って処分することにした。
ハダニの拡大をまずは防がねば周りのものが全部やられてしまう。



この状態で「粘着くん」散布。
ここから脇芽を伸ばして復活してくれんかな?

伏見甘長60~80本目。(本日3発目)

伏見甘長も21本の収穫。



こちらはまだまだ草勢が収まらない。
ただ背丈が高くなると風の影響を受けやすく倒壊の恐れが…

今日は少々方向やら支柱の固定を見なおして「耐風」補強をしておいた。

養液調整も実施。
養液もすぐ足りなくなるが、酒もすぐ足りなくなりますなぁ。
このところは毎日のようにゴーヤーと甘長トウガラシ喰ってるので酒の減りが早すぎる。(苦)

ゴーヤー収穫26~35本目。(本日2発目)

今朝の収穫。



そろそろ草勢の落ちているゴーヤーのやや小振りだけれど、もう大きくなりそうにない9本。
14~19cm。

もう雌花も咲いていないし今朝また黄変させてしまったものもあり、
恐らく結構早い目に撤収になりそう。

来年からは絶対にゴーヤーは1株にしよう。
収穫してもとてもではないがさばけなくなってきた。(苦笑)

養液の減りは相変わらずで本日も40L程度加水とEC調整実施。

株の撤去。(本日1発目)

セイロンベンケイソウの鉢植えの方の株を撤収。



今年の春先の花期には既に枯れかけていたもの。
屋外で越冬させて結局ダメだったのだけれど根元付近は枯れても上半分が今も生き続けている。
この植物ならではの恐るべき生命力で、
本来ならば株が倒れて上部部分がそのまま根付いて生き残るようになってるんでしょうなぁ。

だけども…

我が家では養液水耕の「トウキチ4号」が順調なのでこちらは撤収ということで。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ