fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年08月11日



伏見甘長大漁結実。(本日2発目)

スタートに躓いて遅れた感じの強かった伏見甘長だったがここにきて…



大量結実、いや…

大漁だ。


暖かくなってからだったことがかえって良かったのかも?

本日は養液調整は加水のみ。
スポンサーサイト



ゴーヤーはエコなのか?(本日1発目)

すっかり暑さが戻って大変な毎日。

養液水耕での減水量も今がピーク。
ゴーヤー2株の勢いはやはり恐ろしいもので。

今年は至る所でゴーヤーが植えられてるのが見受けられるが、
やはりプランターが小さすぎるのが多い。
完全なカーテンには程遠いスカスカで
色も黄色っぽくなってしまってカーテンどころではないのをよく見かける。

我が家でゴーヤーを養液水耕にした理由は、
結局暑い時にも意外と手がかからないということだったりする。



養液の管理は面倒かもしれないけれど、シーズン通してその管理のペースはそれほど変わらない。
普通にプランター土耕栽培だと潅水のペースが真夏は大変だったのだ。
1日に朝夕2回の潅水でも不足気味なくらいで、結局それほど茂ってくれなくなったりしてしまう。
潅水が底から流れ出たり蒸発したりというロスも大きい。

現在の養液のチェックは3~4日に1度のペース。
今日は4日振りに50L近くの加水と大塚ハウス類の追加をした。
たった2株のゴーヤーでこれだけ水を吸い上げている。

でもこのところふと思うようになった。
これが果たしてエコになってるんだろうか?

節電して少しは電力会社に協力出来てるのかもしれないけれど、
水道代を余計に払ってる気がして…(笑)
収穫したゴーヤーを出荷して稼げれば良いのだけれど…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ