バナナのIKEBANA。(本日5発目)
今朝の日経新聞の記事でフィリピン在住の日本人女性が
バナナなどの南国植物で生け花を現地の人に広めていると紹介されていた。
バナナの果房が生け花になってる写真も…
それ花ではないのだけどなぁ。
そんなツッコミは別として…
バナナの盆栽は簡単にひらめいたけれど、生け花は思いつかなかった。
こりゃ面白い!
その場所はフィリピンのミンダナオ島ダバオ。
このことは少し複雑な想いにさせられる。
そう、日本向けにこの地のプランテーションから
日本人に馴染み深い有名ブランドのフィリピン・バナナが送り続けられているのだ。
でもその歴史…
「IKEBANA」はとても面白いのだけれど…
日本人の進出、アメリカの統治、多国籍企業の参入という複雑な歴史を持つダバオという地の人は
日本人を今どのように感じているんだろうか?
(詳しくは鶴見良行先生の良書「バナナと日本人」岩波新書を…)
さてさて、また何やら台風が発生していて今後のコース取りが気になるところだが、
我が家でも「5号」バナナの新葉は天井直撃コースをとっている。

斜めに傾きが少し大きくなったことで何とかかわせないかと願うところなのだが…

天井もそれなりに広いしなぁ。
「4号」バナナにはハッキリとした健康状態の現実が現れる。

中心部分まで傷んでますなぁ、コリャ。
バナナなどの南国植物で生け花を現地の人に広めていると紹介されていた。
バナナの果房が生け花になってる写真も…
それ花ではないのだけどなぁ。
そんなツッコミは別として…
バナナの盆栽は簡単にひらめいたけれど、生け花は思いつかなかった。
こりゃ面白い!
その場所はフィリピンのミンダナオ島ダバオ。
このことは少し複雑な想いにさせられる。
そう、日本向けにこの地のプランテーションから
日本人に馴染み深い有名ブランドのフィリピン・バナナが送り続けられているのだ。
でもその歴史…
「IKEBANA」はとても面白いのだけれど…
日本人の進出、アメリカの統治、多国籍企業の参入という複雑な歴史を持つダバオという地の人は
日本人を今どのように感じているんだろうか?
(詳しくは鶴見良行先生の良書「バナナと日本人」岩波新書を…)
さてさて、また何やら台風が発生していて今後のコース取りが気になるところだが、
我が家でも「5号」バナナの新葉は天井直撃コースをとっている。

斜めに傾きが少し大きくなったことで何とかかわせないかと願うところなのだが…

天井もそれなりに広いしなぁ。
「4号」バナナにはハッキリとした健康状態の現実が現れる。

中心部分まで傷んでますなぁ、コリャ。
スポンサーサイト