島バナナ席替え。(本日5発目)
子バナナを室内に非難させてたついでと思い島バナナの席替えを実施。
理由の1つは…

「4号」バナナが細くなり、傾きが大きくなってきたこと。
そろそろ場合によっては隔離の必要も出てきているので移動させやすくするためでもあり…
で、垂れ下がってた葉を…

ゴーヤーネットのかかる物干しの端へ乗せたらうまく収まった。(笑)
ということで「4号」「5号」の位置関係が逆になった。

…あんまり変わらんか。
席替えの理由2つ目。

何故だか「5号」バナナがまっすぐに近く立ち上がり始めたので偽茎を寝かしたいということ。
そうしないと出てくる新葉全てが天井に激突して折れまくるからであり…
また偽茎を傾けることで葉の向く位置が偏るので越冬時に収容しやすく出来るメリットもある。
ここ直近の「5号」の2枚の葉は幅広で良い葉だ。
ちょっとだけクロロシスっぽくも見えるのだけれど、
晴れたらそのうち直るだろうと楽観している。
理由の1つは…

「4号」バナナが細くなり、傾きが大きくなってきたこと。
そろそろ場合によっては隔離の必要も出てきているので移動させやすくするためでもあり…
で、垂れ下がってた葉を…

ゴーヤーネットのかかる物干しの端へ乗せたらうまく収まった。(笑)
ということで「4号」「5号」の位置関係が逆になった。

…あんまり変わらんか。
席替えの理由2つ目。

何故だか「5号」バナナがまっすぐに近く立ち上がり始めたので偽茎を寝かしたいということ。
そうしないと出てくる新葉全てが天井に激突して折れまくるからであり…
また偽茎を傾けることで葉の向く位置が偏るので越冬時に収容しやすく出来るメリットもある。
ここ直近の「5号」の2枚の葉は幅広で良い葉だ。
ちょっとだけクロロシスっぽくも見えるのだけれど、
晴れたらそのうち直るだろうと楽観している。
スポンサーサイト
エンサイに追肥。(本日4発目)
受粉できたか?(本日3発目)
ヒヨドリ対策。(本日2発目)
本年度最初の収穫1~3本目。(本日1発目)
もうそろそろ、さすがに収穫しないと実が多すぎるゴーヤーを…

収穫開始。
実のところは去年よりは勢いがない。
去年は25cmクラスを連発していたがそこまでは難しいかも?
暑くなるのが早すぎたし、一気に花がたくさん付いたのも想定外。
2株定植したのが裏目に出てしまったかなぁ。
…念願の35cm越えは厳しいか。
さて、グチグチと言い訳はこの辺にして…

今年初収穫は3本。
15~18cmサイズ。
ちょいとマグネシウムが足らん感じ。
これらは全てを実家へ出荷することに。
で、養液も加水。
まだpHの下降傾向は相変わらず。
pHが低めだとリンの吸収には悪くないはずなのだけれど、
マグネシウムの吸収は少し鈍るかなぁ?
今後立ち直れるかどうかはpHの管理にかかってきそうだ。

収穫開始。
実のところは去年よりは勢いがない。
去年は25cmクラスを連発していたがそこまでは難しいかも?
暑くなるのが早すぎたし、一気に花がたくさん付いたのも想定外。
2株定植したのが裏目に出てしまったかなぁ。
…念願の35cm越えは厳しいか。
さて、グチグチと言い訳はこの辺にして…

今年初収穫は3本。
15~18cmサイズ。
ちょいとマグネシウムが足らん感じ。
これらは全てを実家へ出荷することに。
で、養液も加水。
まだpHの下降傾向は相変わらず。
pHが低めだとリンの吸収には悪くないはずなのだけれど、
マグネシウムの吸収は少し鈍るかなぁ?
今後立ち直れるかどうかはpHの管理にかかってきそうだ。