fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年07月14日



萎凋病らしき症状がまた出る。(本日4発目)

バナナにとっては38℃位までならちょうどいい気候なんでしょうな。
大きな葉が心地良さそうに揺れていてなごむ。



で、子バナナの様子も…



いつの間にかバナナのミニチュアっぽい姿見になっていてなかなか楽しくなってきた。
このくらいのサイズで結実してくれたら「盆栽バナナ」と呼ぶのを許して欲しいくらいの良いサイズだ。


「5号」バナナの偽茎には縦の裂け目。



偽茎がゴツくなってきているのがわかる。

ところが重篤な「4号」の偽茎に今朝見つけた裂け目は…



長さ50cm以上の竹を割ったような葉鞘の裂け目。
偽茎の太りで裂けてるようには見えない。
「萎凋病」によく出る葉鞘の裂け方にしか見えない。
やはり「パナマ」なのか。(悲)


その横で確変中の「5号」には…



早くも新葉のヒゲ発見。

この勢いこそ本来の夏のバナナだわな。


どうするかな「4号」…
スポンサーサイト



ヒヨドリの狙いはゴーヤー?(本日3発目)

今年1本目のゴーヤーをタネ採りにするために黄色くさせたまま放置してたら、
どうやらヒヨドリが目をつけたらしい。

慌ててわからないところに隠したものの、
毎日ゴーヤーのカーテン付近に様子を伺いにきているようだ。



たくさんの結実でミニゴーヤーが20個近くぶら下がっているのだが、
さすがにかなり厳しいように思える。
実の肥大ペースが遅い。

ここは「暴走」するしか無いですかな。(ニヤニヤ)


本日の養液調整でEC 3.25のpH 5.1になる。
まだpHの下降傾向が続くが減水も激しいのでとにかく加水でpHを稼ぐ方向で。

つる降ろし出来ず。(本日2発目)

未だに1段目の果房が収穫できないために「つる下ろし」が困難に。
結局…



斜め誘引状態。
本来は下から収穫が終わると葉を落として茎をずり下ろしていくのがつる下ろし誘引。



この暑さに、窒素過多。
果房の熟すスピードは遅くなり大変よろしくないですなぁ。


今日は養液チェックも実施。
pHが上昇傾向の正常な状態を維持できているがまだ養液吸収のバランスは正常では無いようで。

本日は変則で八分目加水と「大塚ハウス9号」のみを少量だけ補充した。
調整後はEC 0.7のpH 6.7に。

ガス欠寸前。(本日1発目)

夏至も過ぎてるしそろそろ「大塚ハウス9号」を加えようかと考えていたので養液チェックを。



見た目何とも無いけれど…

実は養液がほとんどカラの状態。
あぶねぇ。


約8Lの養液を作成。
EC 0.8でA処方と「9号」に加えて無意識に「5号」まで入れてた。
「5号」はあんまり意味ないなぁ。(笑)

「9号」を入れるのはもちろん来春の開花を目指してのこと。
ドーピングしたらどうなるのか見てみたい。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ