fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年06月28日



強風おさまる。(本日5発目)

やっと風がなくなった。
なくなったらクソ暑くなりそうにも思えるが…

我が家ではベランダが強風に襲われバナナの偽茎がギシギシしなっていても
風向きのせいなのかマンションの構造の問題なのか家の中には一切風が吹き抜けてくれない。
つまり風が吹こうが吹くまいが家の中は30℃超の蒸し風呂なのだ。


「5号」バナナにはまた新葉先端が。



これだけの連チャンも久し振りな気がする。

でもまあ次々開く葉もどんどん…



風でバサバサになりつつあり…(笑)



こっちの葉は葉先が無くなってるし…

傷むのも速いから「5号」も必死で葉を繰り出してくれてるのですな。

しかし鉢土の乾きも速い。
40℃近い朝のベランダの温度はバナナにとっても過酷とも言える温度になっている。
葉がたたまれているのは葉からの水分蒸発を抑えているためで。
それとも今まではハダニのせいで調子が良くなかっただけなのだろうか?
ハダニがいなくなって代謝が良くなってるのかも?

こりゃ例年以上に潅水も大変になりそうだ。
水道代が高くなりそう…(悲)
スポンサーサイト



こちらも緊急給水。(本日4発目)

ミニトマト「オレンジキャロル」も結実し始めているので、養液の減水は早くなり始めている。



で、根から酸素供給させるために養液量を減らしていることもここでは裏目にでる。
日曜日に加水した分がそのまま減ってる感じ。

やれやれ、これからこの吸水地獄が夏の間続くわけですな。


pHはやはり下がっている。
が、もうそんなこともいってる場合ではなく、とにかく加水せねばならぬ。

EC値も1.2まで下がってきた。
ただしこれで大体予定の範囲になる。
最高で1.8程度までに抑えなければ。

「伏見甘長」フニャり。(本日3発目)

まだまだ小さい「伏見甘長」もこの暑さでは心配。



何だか「フニャ」っとしてる…

大丈夫かな?直射日光下はすでに40℃超え。

養液がはまだそれ程減らず。調整必要なしではあるが…

緊急給水。(本日2発目)

あまりに早いこの高い気温はさすがにゴーヤーにもまずい状態。
いくら夏野菜とはいえすでに暑過ぎる温度。

横方向に誘引し続けている親ヅルがほとんど伸びなくなり、
子ヅルすら勢いが落ちているように見える。



養液量を確認したところ、やはり一気に減っている。
予定にはなかったけれど緊急で養液調整を…

pHは微妙に下がっているが、まだ日曜のチェックから2日なので何ともいえない。
それよりも今はとにかく加水せねば。

EC 2.0まで下がってしまったのだけれど時間もなくそのまま。
次は調整せねばなりませんな。

ウサギ死にかけ。(本日1発目)

当地南大阪は連日の30℃超えにこれまた連日の熱帯夜。
今日くらい一気に梅雨明けになるかと思っていたのに南九州だけとは。

我が家では今朝8時頃にはベランダ(日陰)で37℃、室内35℃という温度。
室内の35℃はちょいと驚いた。
あんまり植物にはよろしくないと思われる温度。

やはり影響は出てきており…



ウサギゴケが半分以上死んでるではないか!
かなりヤバイなこれは。

どうしたらいいのか困ってしまう状況ではあったけれど、とりあえず急造の腰水装置で冷却開始。



これが時間のない中で慌ててやったもので夕方に見てみると冷却水漏れ。
慌てて復旧作業にという笑えぬ話に。

この気候はもうマトモではありませんな。
まったく…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ