fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年06月26日



乾燥。(本日5発目)

今朝島バナナの鉢土を見ると「カラカラ」になっていた。
気をつけて完全に乾かないようにはしていたつもりなのに。
受け皿にたまってた水まで無くなってたのでこれは空気の乾燥によるものかと。
軽い「フェーン現象」ですかな?
相変わらず風は強い。


子バナナには両方共新葉が。



あまりデカくならんでくれ。(悲)


もうこのまま台風が行ってしまえば梅雨明けですかな?



ちょっと極端すぎる暑さが悪い方向に働かなければいいのだが…
スポンサーサイト



ゴーヤー養液のpHの謎再び。(本日4発目)

先日の記事でウリ科は一旦「pHが下がる」と書いた後で間違いが発覚。
追記で訂正させていただいた…

基本的に野菜は「硝酸態窒素」を吸収するのが普通なので、
養液水耕では養液pHが上がっていくのが正常。

ただし野菜の種類によってはアンモニウム態窒素が存在すれば
それを優先吸収するものもあるというのがややこしいところで。
一応、管理人自身のメモがわりにも書いておこうと思う。


養液pH値と関係なくアンモニウム態窒素を優先吸収するものには…

イチゴ、レタス、キュウリ、メロン、等々。

pH値が低いと硝酸態窒素を優先吸収するもの…

トマト、小カブ、スイカ、ピーマン、等々。

これがpHの上下に関係してくる。
ただ温度によっても変動するとかって話なのでもう何が何だか。(苦笑)


では、ゴーヤーは本当はどうなのか?

今のところアンモニウム態窒素との関係についての情報を得られていない。
ただ沖縄方面の養液水耕で大塚ハウスS1号を使用している資料を得られたので、
この資料が何らかのヒントになるかも知れない。
S1号は「アンモニウム態窒素」と「硝酸態窒素」の比率が違う夏向けA処方(SA処方)用の1号だ。


そして我が家での去年の話。

去年はゴーヤーとキュウリを1株ずつ同じ装置で栽培していたわけだがやはりpHは下がっていた。
ただし、後に上昇した記録がない。(?)


今日の養液チェックではEC、pHとも低下。
どちらにせよpHが上昇に転じなければおかしい。
なのでもう少し養液をイジらずに様子を見てみようと思う。


草勢は少し偏ってきている。



子ヅルの勢いが強くなりすぎて親ヅルの伸びが悪い。



いつの間に…(笑)

「伏見甘長」にまたしてもアブラムシ。(本日3発目)

何故だかわからないけど、また新芽にアブラムシが付いている。
「モスピラン」の効果が無くなってるわな。



こちらも養液をチェックしてみる。

まだ小さいせいか先週とほとんどECもpHも変化がない。
減水もあまり進んでいないので手間が省けて助かる。(笑)

でも収穫まで程遠い…(悲)

3段目開花開始と養液加水。(本日2発目)

pH低下が気になる「オレンジキャロル」。
今朝は養液のチェックをせねば。



3段目の花が開花を始めている。
背丈が低く抑えられていてここまではいい感じになっている。

養液ECはほぼ変化なし。
で、pHは…

先週の5.8から一気に4.8まで低下。
やはり異常な状態。
とにかく今日は5.0以上には上げておかないと。
養液量が半分程まで減っているのでまずは加水して様子を見ることに。

約4Lの水を給水して再度チェックしてみると5.6まで上昇。

根周りはきれいな白色で異常らしきものは無いし、やはり原因が分からない。
原因がつかめないと養液の全量交換しても同じことだろうし。

どちらにせよ…

めんどくさいのでこのままで続けるか。(苦笑)

「エンサイ」タネ播き。(本日1発目)

このクソ暑い時期でも葉物が欲しいな、ということで…



本日タネ播き。
「エンサイ」なら今からでも大丈夫。

養液水耕で初めても良かったのだけれど、せっかくの暑い夏に向かう季節。



鉢に直播してみた。


ちなみにパッシブ水耕の「葉ダイコン」は薬剤散布前のアザミウマ攻撃でほぼ絶望的、
アイスプラントも時期的にやはり手遅れ。

ここ数日の室内の温度は30℃を軽く超えてる状態。
今日は朝9時前で34℃!
この調子だとこの夏室温は40℃超えるかも知れない。(冗談じゃない!)

エンサイをベランダで始めたのはそういう嫌な予感もあってのことで。
いくら夏が好きでもこの調子で無事に迎えられるのだろうか?
管理人の方が先に参ってしまいそうだけど。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ