fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年06月24日



島バナナの害虫駆除中間結果。(本日2発目)

ここ数日の暑さでバナナ達は見違えるように見える。



やはりバナナには強い日差しと…



青い空。


まだ「4号」「5号」が本調子ではない問題が残ってはいるけれど、
これから元気になってくれるであろうと期待したい。


そのためにも重要な懸案であったハダニとアザミウマの駆除作戦の成果はどうなっているのか?
そろそろ成否に関わる何らかの状況が見えてくるかなと思う。

ハダニ対策の「ダニ太郎」散布は4月29日のこと。
ほぼそれから2ヶ月が経過することになるわけで。

そして今までのところベランダ中何処を探してもたったの1匹も見つかっていない。

こりゃ大成功かも知れない。
何と素晴らしいことか。
島バナナが我が家にやってきて8年、ずっと苦しんできたのでマジに嬉しい。

ただ、もう少し経過観察を続けて油断しないようにしようと思う。
どちらかと言えば冬の越冬時に乾燥した室内で発生することが一番怖い。
今のジメジメした時期ではまだ油断できない。

そして黒いアザミウマ対策の「モスピラン」散布はまだ最近の19日。
まだまだ成否などと言えるほど経ってもいないけれど、
こちらもここ2日ほどは死骸すら見つからなくなった。
島バナナの偽茎もキレイであり…
今のところは順調だと言える。


ということで、これらは素晴らしく良い方向に向いている。
害虫駆除が成功すれば何が大きいかっていえばやはり「越冬」なのである。

越冬時に葉が傷む可能性が減るので葉数をキープして翌春を迎えられるかも…

ということであり…

これが結果として結実までの時間短縮にもつなげられるのではという大きな意味合いもでてくる。
ある意味我が家の島バナナ栽培の大きな転換期になるかも知れない
大事な時期に今差し掛かっているのだ。



この際、害虫避けに魔除けでも設置しようかな?
ヒヨドリよけも忘れてはいけませんな。(笑)
スポンサーサイト



養液の減水早まる。(本日1発目)

エアレーションのトラブルで壊死した一部の葉を除き、無事に「オレンジキャロル」は復活。



ちょっと痛々しいけれど。

そして開花は1段目が半分位開花。



2段目も今朝から開花開始。

去年のことを思うと何と安定していることか。
トマトの奥の深さが少し見えた気がする。


養液の減水がこのところの暑さで一気に進んだ感じ。
根に十分な空気を与えるためにもここからは養液槽一杯までの加水はしないことになる。
EC値も上げないようにし、後は問題のpHの管理。
養液が減ったことで変化が出ないかもう少し様子を見てみたい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ