思う以上に弱体化。
今朝の「5号」バナナ新葉の展開の様子。

実は葉の縁が癒着して自力展開出来ない状態で、
ある程度癒着部分を無理やり剥がした結果かこれ。
越冬中の同じ「5号」バナナで似たようなことがありましたな。
何かしら健康な状態ではないサインのような気がする。
そして昨日また折れた「4号」の新葉は…

こちらは何故だか垂れたままでも写真のように自力で展開。
根性だけは折れていなかった。
それにしても…

久し振りにこれだけの幅広サイズの立派な葉身を見たような気がする。
越冬中に全部無くなってしまったからなのだが。
これだけの葉を出そうとしているところで冬が来て生長が止まるわけで、
それを考えるとここ数年は越冬を軽く見過ぎてたのかも知れない。
ここ数日の初めて遭遇するトラブルは、
越冬によるバナナの弱体化とストレスを見せられたように思う。
反省すべきところは反省せねば。
しかしお構いなしなのが子バナナ。

着々と葉が増えそうだ。
あんまりデカくなって欲しくないのに。(苦笑)

実は葉の縁が癒着して自力展開出来ない状態で、
ある程度癒着部分を無理やり剥がした結果かこれ。
越冬中の同じ「5号」バナナで似たようなことがありましたな。
何かしら健康な状態ではないサインのような気がする。
そして昨日また折れた「4号」の新葉は…

こちらは何故だか垂れたままでも写真のように自力で展開。
根性だけは折れていなかった。
それにしても…

久し振りにこれだけの幅広サイズの立派な葉身を見たような気がする。
越冬中に全部無くなってしまったからなのだが。
これだけの葉を出そうとしているところで冬が来て生長が止まるわけで、
それを考えるとここ数年は越冬を軽く見過ぎてたのかも知れない。
ここ数日の初めて遭遇するトラブルは、
越冬によるバナナの弱体化とストレスを見せられたように思う。
反省すべきところは反省せねば。
しかしお構いなしなのが子バナナ。

着々と葉が増えそうだ。
あんまりデカくなって欲しくないのに。(苦笑)
スポンサーサイト