fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年06月02日



初心に帰るべし。(本日6発目)

せっかく勉強してたことを忘れてたトマトの養液水耕の件が、
島バナナの不調についてももう一度復習すべしと思い立った。



以前に図書館から借りて読んだことのある書籍を今度はちゃんと購入した。
今日届いたので早速パラパラとではあるが見てみると…

やはりかなり忘れてますなぁ。(苦笑)

とにかく今は「初心に戻る」ことですな。
島バナナが初めて我が家にやってきた時、
必死で少ない資料を探して知識を得ようとしていたことが思い出される。



それに当時は読んでも理解できなかったことが今日読んでたら、

「あ!なるほど。」

…なんてことも。

こんなマニアックな本を読もうとしてたのか。
何と無謀だったことか。(笑)



しかしそれでも未だ解明できないことがある。
この本にも書いてなさそうだ。

「島バナナ」を育てている以上、どうしても知りたいと思うこと。

それは「島バナナ」の学名、つまりは品種としての分類のことなのだが。



そもそも「島バナナ」の定義が曖昧な以上、ムリな話なのだけれど。

…というかバナナ自体品種の分類が難しい植物だったりする。
ネットサイトの上でも注意しなければ同じ種類のバナナであるはずなのに、
サイトごとで全く違う学名が示されていたりする。
何が正しいのかを判断することが難しいのだ。

でも「品種分け」についていえば結局このブログでも何度か書いてきたあの言葉に戻るわけで。


「島でとれたバナナはみな島バナナだ。」


正体を知りたいと思うことは間違いなのかも知れない。
波照間島で喰ったあの島バナナの味を忘れずにいよう。
スポンサーサイト



原因は何なのか?(本日5発目)

先日はゴーヤーの葉の葉脈の黄変のことを書いたが、その後も色々調べてみた。



同じ養液に浸かる2株同時に症状があることが栄養分の吸収バランスに問題を生じているのでは?
…と推測していたが。



今朝の様子だと葉の一部に葉が透けるような部分が見られることを確認した。

これはマグネシウムやらマンガンの欠乏とは関係ないか。
やはり葉脈自体が黄色くなるのがおかしい。

定植直後に見つけた褐色のアザミウマが原因なのではないだろうか?
「モザイク」かアザミウマの食害跡と推測。

アザミウマは発見しだい駆除しているがこれからも十分注意すればなくなるかもしれない。

ミニトマトの調子は?(本日4発目)

養液にはもう馴染んでいるものの、天候がいまいちなのが気にかかる。
いつもより梅雨が長くなるのだろうか?

どうしても日照時間の影響が真っ先に出そうなのがミニトマト。



土耕ならまだまだ定植時期にも満たないサイズだが、
養液水耕で長く収穫を目指すならこれくらいで十分「定植」していいレベルだそうな。

今一度教科書を読み直して我に帰ったので、まずは基本に忠実にシンプルに努めたいと思う。

補欠「伏見甘長」編。(本日3発目)

こちらは何とか双葉を開かせた「伏見甘長」。



しかしこちらもあまりの調子の悪さにさらにタネを播いていた。


結構早く発芽済みだったりする。
トウガラシ類は発芽にも高い温度が必要なのが明らかに影響している。

しかも…



しっかりと自らタネの殻を脱ぎ捨てて、たくましくもうすぐ追いつこうとしている。

やはりトウガラシ類は発芽、育苗の温度管理を別に考えねばなりませんな。
寒い時期に育苗を始めないと収穫期間が短くなってしまうのだ。

今年の育苗の不調は春先の寒暖差だったのかもしれない。

補欠「プリアン」編。(本日2発目)

プリアンの入院はまだ続く。



かなりしっかりはしてきたものの、色が悪い。
中心の新葉が濃い色をしているのが救い。


さて実はプリアンが死にかけたときに予備としてタネを播いていた。



既に発芽している。

でもこの姿に「おや?」と思う。
こんなにヒョロッと立ち上がったかな?前の時は…

播いた時期による気温の違いが出てるのか?


さあ、どちらが養液水耕装置に乗るだろうか?

生長が鈍い。(本日1発目)

室内で唯一まともに装置に乗っかっているのが葉ダイコン。

実は1つの装置に無理矢理2株載せている。
そのせいなのか…



かなり生長が遅い。

このところ涼しいので懸念だった気温の問題とも思えず。

間引くべきなのかも。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ