fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年05月24日



島バナナの容態は?(本日4発目)

先日の「粘着くん」散布の効果は今のところあったようで。



現時点では成虫も幼虫も発見できず。
但しそのうちまた目につくようになるでしょうな。

そんな中でも「5号」の展葉はコツコツと進んでおり…



このところの寒暖差の激しい中でも特に止まることなく開き続けている。
やはりこのデッカイ葉がユラユラする景色を早く見たい。
そんな景色に最近飢えている気がしてきた。

沖縄の海で「ぼけぇー」っとしたくもなってきた。
このところ実は沖縄病再発気味。

まあそう簡単には行けないのでとにかく早く葉っぱ開いてくれ。



「4号」は伸びてるような伸びてないような、という状態をやはり継続中。
未だスネてる理由不明。
スポンサーサイト



ゴーヤーの色が気になる。(本日3発目)

ミニトマトと同じく調子の上がってきた「願寿」ゴーヤー。

何やら全国的な「節電モード」もあってゴーヤーの苗が品薄になっているらしいですな。
ウリノメイガやヨトウムシが大発生の予感。(笑)

我が家も2株もやったら採れすぎたゴーヤーの出荷先が無くなりそうでさらに複雑な気分。
1株は「キワーノ」とか「メロン」やってみりゃ良かったかな?

まあそれはいいとして…



どんどん伸びるのはいいのだが…



何となく色悪いなぁ?
伸びてる割に不健康に見えるのが気に入らん。

やはり「オーバードライブ」ですかな?(ウズウズ)

「オレンジキャロル」はペース上がり始める。(本日2発目)

ベランダのミニトマト「オレンジキャロル」はハッキリと伸び始めた。



どうやら今年はベランダでやってる湛液装置はいつもどおりのまずまずの立ち上がりのようだ。
室内のパッシブはことごとくうまくいかないが、パッシブがいかんのかな?

でもミニトマトの課題はただでさえ背丈が大きくなるというのに、
養液水耕だと徒長気味にさらに高くなるということ。

今年はゴーヤーのネット脇に装置を設置してネットに最初から誘引させるモクロミを。(笑)

それとコイツもECの「オーバードライブ」やってみようかと…
養液のバランスとかも勝手に変えてみたいし、
何かと「養液の沼」のさらなる深みに沈んでいきそうだ。(笑)

「葉ダイコン」葉が黒ずみ始める?(本日1発目)

何なんだろうか?

今年はどうもうまくいかないものが多い。



葉ダイコン「葉太郎」はまだまだ小さな葉に微妙にダメージが…

養液はEC 1.3の大塚A処方+5号。
確かに品種的にどうかというところはあるけれど。

それにしても生長がほとんどストップするのはまだわかるが、何故葉が傷み始めるのか?

まだ養液に浸してから日が浅いのでとにかく要経過観察ということで。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ