fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年05月21日



「5号」新葉そろそろ展開できるか?(本日5発目)

「4号」バナナは今日も沈黙。

そんなうちに「5号」の新葉は随分伸び上がる。



そろそろ展葉が始まるかな?
スポンサーサイト



葉ダイコンパッシブ装置へ。(本日4発目)

一旦やめた葉ダイコンを再開。



但し心配なのはこの葉ダイコン「葉太郎」が春秋向けの品種なので暑さに耐えられるのかということ。

養液は大塚ハウスA処方EC 1.3に+5号少々。

ゴーヤーも順調に。(本日3発目)

ゴーヤーの葉にはやや肥焼けの気配が出ているが…



まあ、これも例年の恒例で。
そのうち収まるはず。



そして現在、養液濃度を上げる段取りを勉強中。

「オレンジキャロル」は定着。(本日2発目)

貧弱な小さい「苗」を用いた今年のミニトマト水耕は無事にスタートできたのか?



今朝の「オレンジキャロル」は葉がしっかりとしていた。

どうやらやや高めの濃度の養液にも馴染めたようで…

何とかなりますかな?

「プリアン」の問題を発見する。(本日1発目)

今朝「プリアン」2株を観察してみてようやく不調の原因に近付いた。

根がしおれていた。

しかも「塩」のせいではないように思える。
つまりは養液に浸かっていない部分の根っこがしおれていた。
根っこは乾燥に弱いのか?

去年までも栽培はうまく完結出来ていなかった。
土耕ではまずまず大きく出来たのが水耕では全然ダメだったりしたのもそうなのか?

今年の2株も随分にしおれているのでとにかく…



代打。

実はもう1株苗があった。
こっちの方がブツブツが凄いことになってる。

で、元の2株を急遽ある細工を施して集中治療室へ。



根っこが露出して乾燥したらマズイのならばどちらにせよ全滅しかねない。
でも「燃料棒」じゃあるまいし…

ギリギリまで加水しておこうか。
コイツはなかなかデリケートな植物なのだろうか?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ