fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年05月10日



島バナナ狙われる。(本日2発目)

朝ベランダに出ようとしていたその時に鳥の鳴き声が。
なんかまた来てるのか?

すると島バナナを固定しているロープの上に動く影。
「4号」バナナに近付いたその鳥はおもむろにあろうことか、
「4号」バナナの偽茎あたりを啄いているように見えた。

ヤバイ!

慌ててベランダのサッシを開けて追い払う。
逃げる鳥は「ヒヨドリ」。
前に写真に撮ってた「イソヒヨドリ」ではない普通のヒヨドリだ。



偽茎に穴開けることはないだろうが、傷つけられるのは嫌だし。
以前に「レッドサビナ」(ハバネロ)ですらかじったこともあるので油断ならねぇ。

ということで現場検証。



まだ真新しい白いロープの上に足跡の泥が。
「4号」は無事か?



どうやら何ともなさそう。

しかしひょっとしたら…



「5号」バナナの葉が折れたのはヒヨドリのせいかも知れんなぁ、
という推測もできないか?


今年はこのベランダに本当にいろんな鳥が来るようになっている。
長く住んでるけれどここまでやってくることは無かったこと。
去年まではスズメにドバト、ヒヨドリがごく稀に来るくらいだったが今年は…

「イソヒヨドリ」(写真で紹介したことのあるメス鳥。今朝も来てた。)
「ツバメ」(種類不明。初登場。)
「キジバト」(うるさい。)
「ムクドリ」(部屋の中覗くな!)



「ヒヨドリ」(なかなかしつこいな。)

…あたりが頻繁に姿を見せる。
おかげでベランダがフンだらけに。(悲)

でも問題はそこではなくて…

これからベランダで野菜を作ろうというのに、どうなのだろうか?
そうでなくてもムシのエサになってしまうことの多いベランダの家庭菜園。
今度はトリのエサも作らねばならんのか?

今からでも魔除けに「ブート・ジョロキア」育てようか?(笑)
スポンサーサイト



島ラッキョウの微妙な違い。(本日1発目)

つい先日スーパーの野菜売場で突然異臭に包まれた。
鼻にツンとくる刺激臭。
かなり息苦しい。

その発生源は…

ちょうど旬となった土付きラッキョウがテンコ盛りに。

量が多いとはいえ、こんなにキツイ匂いしたかな?
ちょっと驚き。
我が家では収穫時いつも「ラッキョウ臭え!」ってくらいで済んでるのに。


さあ、我が家の島ラッキョウも収穫を待つのみ。



相変わらず葉鞘がしっかりしている。

で、気になる葉鞘の違い。



左下の方の葉鞘は太めで、右上の密集している葉鞘とは微妙にサイズが違う。
同じ島ラッキョウの子孫なのだけれど。

左下の方が実は周囲の株が枯れてなくなってしまい、
周辺に余裕があったのがこの違いになったと思われる。

でもラッキョウの葉には見えないくらいにゴツくなってるのがかえって気掛かりで。(笑)

そろそろ収穫しないといかんのだけれどねぇ。
でもあんな刺激臭があったらどうしよう…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ