fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年05月04日



「5号」バナナ骨折する。(本日4発目)

今朝起きて窓の外を見てショックを…



「5号」バナナの管理人が開いてやった葉が折れてる。
このところ強風の日が多かったからか?



葉身の元の部分でグニャリとイッてしまっている。

この様子だと葉は大丈夫そうなので放っとく事にした。
まあ、たまにこんなことはあるのだが、あんまり見たくない姿ではあり。


それにしてもここ数日の黄砂、なかなかうっとおしい。
視界はざっと4km程度かな?
いつもはハッキリ見える山が全く見えず。

このところ気になるのだがこの黄砂、中国の核実験で放射性物質を付着させているという説。
すでに福島第一以上のレベルの被曝を日本人はしてきているというのだが…

情報がネット等で簡単に目にできることで、
何が正しいのか判断できる能力を本当に今求められている。
便利な様で実は難しい時代になってきている気がする。

島バナナの育て方にしても、こんなところに書いてることを丸々信用してはなりませんぜ。(笑)
スポンサーサイト



2011年度ミニトマト育苗開始。(本日3発目)

ミニトマト「オレンジキャロル」も芽を出している。



こちらも去年に続いての養液水耕栽培ということで。

実は今年はミニトマトを育てるかどうか考えていた。
風の強いベランダでやるには背丈が伸びすぎることが一番の懸念だからだ。
なので去年と違うポジションを用意して育ててみることにした。

目指すは去年より多収穫。

2011年度ゴーヤー育苗スタート。(本日2発目)

ゴーヤーはもちろん今年も始めている。

ようやく…



根が出たところ。
予定よりやや遅れているかな?

日除けとして、そして酒のアテとして我が家の夏には欠かせないものになっている。

さらにもちろん今年も養液水耕栽培だ。
ゴーヤーの養液水耕は養液補充が大変だが、
ゴーヤーの出来そのものはプランター土耕でやるよりかははるかに簡単に良くなる。

今年は禁断のECアップやってみようかな?(笑)

小さくなってもうた。(本日1発目)

脱皮はとりあえず…



二重脱皮にはならなかったようで。

でもずいぶん小さくなってしまった。
こりゃ元のサイズに戻すまでに大変だ。

で、個体は3つあるうちの2つが脱皮したのだけれどもう1つが脱皮の気配なし。

どうしたものか?

潅水をいつから再開すれば良いのか微妙だ。
何というか…

わからんことが多すぎる。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ