fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年03月22日



子バナナ展葉。(本日4発目)

展葉中の子バナナはやはり葉が詰まることなく展開。



現在室内温度は20℃に届いたり少し下回ったりというくらい。
やはり20℃辺りが生長に必要な温度っぽい。

まだ、気温が安定してくれないのが「4号」「5号」が生長してくれない理由かな?
まあいずれにせよ、もうすぐ復活してくれることとのんびりと見守るしか今はない。
スポンサーサイト



葉ダイコンスタートはやや失敗。(本日3発目)

コマツナが無くなったあとには一度コマツナを止めて葉ダイコンを入れようとタネを播いてたのだが…



何故か発芽したのが1つだけ。
何だか嫌な予感がする。
コマツナに飽きてきたので葉ダイコンをと思ったのにコマツナのタタリか?


今のタイミングなら装置内でも抽苔を避けられるかなと考えてたのだが、
発芽率が悪いというのはよろしくないですな。


ちょっと要経過観察という方向で。

レタスはまもなく収穫へ。(本日2発目)

コマツナの収穫で圧迫されてたレタス類が見通しやすくなった。

しかし…



装置内温度は23℃前後まで上昇。
何だかフニャっとしてきたし右側のグリーンウェーブは完全に抽苔。
もうこの装置内ではレタスは無理ですな。



レッドファイヤーにはようやく「らしい」赤い葉が見られる。

でも残念ながら…



晩抽種でも限界のようで。


というわけで次回作用にタネ播きしてた晩抽レッドファイヤーを…



パッシブにセットしてみた。
何とかならんかな?


装置内のレタスは近日中に収穫、撤収の予定。

コマツナ収穫のこと。(本日1発目)

コマツナの収穫は先日終了している。

書いてなかったので一応事後報告ということで。



少々根元側がヒョロいが背丈は十分。
今回は一気に全収穫ということで…



だんだん出来は良くなってる。
まだまだ売られているものにははるかに及ばないけれど、
これくらいの出来なら自分用には十分な出来かなと。

こうして収穫して喰えることを感謝せねば。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ