fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年03月19日



島バナナに願いを。

大災害があるといつもなのだけれど、
被災地の惨状を伝えるテレビのウラで復旧作業が進んでいることにある時気付く。

今回も津波の後の一面ガレキの景色の中にいつしか1本の道ができていることに気付く。

ガレキを脇に片付けただけの道なのだろうけれど、
ハッキリとガレキの中にひかれたその道を行き交う人々の姿にただただ大したもんだなと。



さあ…

ネタもたまってるしボチボチ取り戻さないと…



ということで島バナナの方は、



ブログサボってる間に収穫してやった。



…な訳がない。(笑)



近所で珍しく売ってるのを見つけたフィリピン産の「セニョリータ」。
以前は「モンキーバナナ」として売られていたバナナだ。

姿形は「ラツンダン」程ではないが「島バナナ」(小笠原系統種)によく似ているイメージが強い。
ただどうも近所で売ってる時期が寒い時期ばかりなのは何なのか?
コイツも小振りな感じ。
実は横にカルダバっぽい「プランテイン」(料理用バナナ)も売ってたが、
基本はやはりテーブルバナナでいいので「セニョリータ」だけ買って帰った。

味は甘みがシッカリのってる感覚。
個人的には昔のモンキーのイメージとはかなり違う気がしている。

でも本来の「セニョリータ」には無いはずのちょいと何か独特の鼻にかかる風味があるなぁ?
やはり冬収穫で本来の出来ではないのかも。
そういう理由からこの時期だけ海外の流通に広く回るのかも知れない。
本来ウチの近所で売ってるほど広く出回るバナナではないはずなのだ。
やはり冬に珍しいところで見つけるバナナはハズレが多い気がする。

で、今度こそ我が家の島バナナ。



「4号」「5号」は何ら変化はなくまだ静か。
そういえば「お水取り」は終わったはずなのに、春らしい陽気が続かない。
先日はみぞれも降ったし。


しかし子バナナは?



予想では途中で新葉の伸びが止まると思っていたのにスムーズに伸び続けており、
このまま展開を始めそうな勢い。

やはり春はもう来ている。



もう一つの子バナナも止まっていた新葉の位置が変わっているようだ。
伸び始めるかも。


小さいバナナが動き始めるとやはり温度が高くなってきている証拠でもある。
ただ、大きな「4号」「5号」が生長を再開させるまでにはもう少しかかると思われる。

でも生長が遅れがちな最近のバナナたちなので少しでも早く動き始めて欲しいと願っているのだ。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ