fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年03月09日



早くも?(本日3発目)

今晩のNHKで興味深い番組が。
国内の農業法人が東南アジアに進出して現地栽培、現地販売で活躍しているという。

関東の農業法人がタイでバナナを作り現地で品質の高さが認められて高い値段でもよく売れているとか、他にも水耕栽培で野菜を作っているとか…
「ウチナンチュー」の指導ではないところがご愛嬌で。

しかし関東で営利栽培なんてやってないと思われるバナナ、
何でタイでキャベンディッシュと思われる高品質なバナナを生産できるのか?
日本の農業技術って凄いんだなと思わされる内容に驚かされる。
科学的な栽培技術、ノウハウだけは相当積み上げられているということなんだろうか?

日本って狭くなってしまったんでしょうな。
国外に出ればまだまだ日本人は凄いのかも知れない。



小バナナに伸びる新葉。



早くも出口の狭さに詰まってしまいそうだ。



それにしても真夏並みのペースで伸びているこのバナナの新葉。

何で?


まだまだわからないことが多すぎる。

バナナも日本人も。
スポンサーサイト



アフロなパセリ。(本日2発目)

レタスやコマツナを覗いたあと下段のパセリを確認。



アフロになってるわな…

とても喰うのが追いつかねえ。
参ったなぁ。


これぐらいあったらキアゲハ1匹ぐらい養えそうだ。(笑)

レッドファイヤー相変わらず押される。(本日1発目)

今の気温、というか室温は
「レッドファイヤー」(晩抽性レタス)や「夏楽天」(コマツナ)にピッタリではないだろうか?



コマツナ絶好調!
広くなった装置内部が素晴らしく機能している。

でも…



すっかりコマツナに押されまくって小さくなってしまっているレッドファイヤー。(笑)
写真の右上には抽苔している「グリーンウェーブ」の先端が。

ぼちぼちコマツナを収穫したいのだが…

今度はどうしようかな?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ