fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年02月27日



微妙な時期。(本日5発目)

少しずつ周りに動きが見え始めている中で島バナナは目覚めてもおかしくないのだが?



動き出すか、動かないか、実に微妙な時期。
どう見ても変化はまだ見られないか?


と思っていたのだが。

怪しいのが1鉢…



子バナナの1鉢。

真ん中の葉の葉柄が伸びてるような?


多分伸びてる。


この季節、こんなことで一喜一憂するのが恒例となっている。(苦笑)
スポンサーサイト



コマツナもそろそろ?そしてタネ播き。(本日4発目)

今日の作業1発目は…



葉菜装置の養液調整。
…というよりほとんどなくなってたのでほぼ全量5L補充。
EC 2.6 pH 6.9(何故高くなる?)

ちなみに結局昨夜レタスはかなり喰ってしまっている。

そろそろ右のコマツナも喰っちまおうか?


…ということで作業2発目、喰っちまうことを想定して準備を始める。



育苗装置をまたまた変更。
容器に網のみ。

だんだん粗末になってきていて、もう装置とかいうモノでもないけど…(笑)


で、タネ播き。



網の高さまで水を張り、換気扇フィルターを切った苗床の上にタネ。
好光性のタネならいいのだが、他のは大丈夫かな?

ちょいと気にはなるが以前の装置(プラグトレー利用)だと
光が当たりにくくてヒョロッとしてしまうのが気になっていた。
今度は当たりすぎるかな。

コマツナもまた用意しているが、今回は再び葉ダイコンも播いている。
正直、コマツナはかなり飽きているわけですな。(苦笑)

島ラッキョウ活性化!(本日3発目)

朝の陽だまりの出来たベランダは完全に春模様。
こりゃあ気持よすぎ。
ここに布団敷いて寝転がりたい気分。

ベランダに鎮座する島ラッキョウは…



今までには見たことのないくらいハリネズミのようなトガッた姿をしている。
すっかりシャキッとした見違えるような姿がやはり「冬越しを終えた感」をプンプンと…


よーく観察すると…



新しい葉鞘がチラホラ。



かつて島ラッキョウを送って下さった宮古島のOさん家から実家に電話があったそうな。
島ラッキョウがたくさん採れそうだと…
3月一杯サトウキビ収穫という一番忙しい時期なので収穫はその後になるらしいが。
(注:内地とは収穫時期が異なる。)

テレビ番組の件もあってこのところ島は賑やかになったそうだが、
何となく複雑な気持ちになってしまう。
いずれまた自転車担いで行ってみたいものですなぁ。

ダメージはそれなりに。(本日2発目)

ベランダに放置のセイロンベンケイソウのダメージを改めて確認してみたが…



上から下まで葉は結構やられている。

更に今日気が付いたのは…



足元がサッパリとしている。
根元付近に大きくなっていた脇芽(不定芽)が全部朽ち落ちてしまっていた。

明らかに低温でこうなっているはずなのだけれど、不思議なのがまだ緑色を保っていること。
赤くなる理由は本当に寒さと関係あるのか?
全身を真っ赤にしながら開花しているセイロンベンケイソウを見たこともあるのだけれど、
色が変わっていても葉にダメージが果たしてあったのかなぁ?

単純に「紅葉」しているのかと思っていたのだけれど、
このセイロンベンケイソウを見ているとわからなくなってきた。

ウサギ繁殖中。(本日1発目)

ウサギゴケの花がどんどん咲いている。



どんどん咲く上に最初に咲いた花すらまだ枯れないのでウサギはどんどん増えている。
最初の花はもう3週間くらい咲きっぱなしではないか。

これは相当繁殖力がありそうな?
あっという間に増えてしまいそうな気配がする。
気を付けねば…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ