fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年01月23日



「4号バナナ」マジヤバ。(本日2発目)

島バナナの様子が悪い方に向き始めてから一番気になっていた「4号」バナナが…



本当にマズイな、コリャ。
葉の黄変の様子がどうも嫌な感じ。

他のバナナと様子が違うのか?

…何とも説明がしにくいのだが、



他のバナナの葉の黄変とは違う。
というか「5号」バナナの一部にも同じ症状が出てはきているのだが。

何と言うかこの「4号」バナナの葉の感じ…



以前に枯死させてしまった「1号」バナナの枯れる前に近い感じなのだ。
これって「萎凋病」とか「萎縮病」ではないのだろうか?
実際のバナナの病気って見たことが無いので不安になるところ。

過去7度の越冬で枯らせてしまったことは1度だけ、その「1号」バナナだけなのだが。
今度のはヤバイかも。

ただ静観するしか無いのだが、辛いものだ。
スポンサーサイト



装置内最高温度21℃。(本日1発目)

相変わらず寒い日が続いてますな。


だというのに何故だか葉菜装置の内部の温度が上がり始めている。
何故だ?
今までの「グリーンウェーブ」の経過を考えると25℃近くまで上がればヤバイ。

現在最高で21℃。


「晩抽レッドファイヤー」はかなり強そうだ。



明らかにグリーンウェーブよりたくましい。

で、そのグリーンウェーブは…



頼りない姿は相変わらず。
生長ペースがどうも上がらない。
どうやら最初から養液水耕で育てるのには向かないのかもしれない。

…というのも、



ある程度大きくなっているパッシブ水耕のグリーンウェーブはさほど悪くない。
この装置内に入れたらまた生長ペースが上がってきたのだ。

どうも葉脈の色が気になるので今日はパッシブ装置の養液を調整してみた。
でも一気にEC 2.6まで上げたのはまずかったかな。

でもなんとかここまで来ているのだからあともう少し、頑張って収穫までこぎつけたい。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ