寒いはずなのに葉が残っている島ラッキョウ。(本日4発目)
コマツナも問題なし。(本日3発目)
「晩抽レッドファイヤー」いい感じ。(本日2発目)
新型になった葉菜密植装置に入れた期待のリーフレタス
「晩抽レッドファイヤー」が順調に推移している。

まだまだ小さいけれど「グリーンウェーブ」では見られなかった速い生長スピードを見せている。
どれくらい違うのかというと…
同じ時期に種を播いた「グリーンウェーブ」が…

こんな感じ。(笑)
話にならないくらい遅いし、状態もよろしくない。
どうもこのグリーンウェーブとは相性が悪いのか?
でもちゃんとうまくいけばグリーンウェーブも…

昨日少々収穫して喰っている。
一応喰えるくらいには生長してくれているのだ。
ただひょっとしたら思っているより少し養液のECを高めにしてやったほうがいいのかも知れない。
というのも今ひとつ味がねぇ…
「晩抽レッドファイヤー」が順調に推移している。

まだまだ小さいけれど「グリーンウェーブ」では見られなかった速い生長スピードを見せている。
どれくらい違うのかというと…
同じ時期に種を播いた「グリーンウェーブ」が…

こんな感じ。(笑)
話にならないくらい遅いし、状態もよろしくない。
どうもこのグリーンウェーブとは相性が悪いのか?
でもちゃんとうまくいけばグリーンウェーブも…

昨日少々収穫して喰っている。
一応喰えるくらいには生長してくれているのだ。
ただひょっとしたら思っているより少し養液のECを高めにしてやったほうがいいのかも知れない。
というのも今ひとつ味がねぇ…
外で越冬できるか?(本日1発目)
ベランダに放置のままになっているセイロンベンケイソウが…

随分寒さにやられてきた。
写真では分かりにくいけれど葉が傷んできている。
そしてかなり赤み、というより黄色くなってきた感じ。
それでも数年前の世代だともうとっくに真っ赤っかになってるだろうに。
よく持ちこたえるようになった。
しかし…
未だ出蕾せず。
ちょいとだけ背が足りないか?
このセイロンベンケイソウは今までの感覚だと
ホントに70cm程の背丈にならないと花芽分化をしてくれない感じなのだ。
(もちろん短日条件下にないとダメだけど)
この株は夏から60cm程の背丈で止まってしまったまま。
何となくだけれど…
ひょっとしたら少し遅れて出蕾しそうな気がする。
ホントに何となくだけれど。

随分寒さにやられてきた。
写真では分かりにくいけれど葉が傷んできている。
そしてかなり赤み、というより黄色くなってきた感じ。
それでも数年前の世代だともうとっくに真っ赤っかになってるだろうに。
よく持ちこたえるようになった。
しかし…
未だ出蕾せず。
ちょいとだけ背が足りないか?
このセイロンベンケイソウは今までの感覚だと
ホントに70cm程の背丈にならないと花芽分化をしてくれない感じなのだ。
(もちろん短日条件下にないとダメだけど)
この株は夏から60cm程の背丈で止まってしまったまま。
何となくだけれど…
ひょっとしたら少し遅れて出蕾しそうな気がする。
ホントに何となくだけれど。