fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2011年01月09日



島バナナを散髪してみる。(本日3発目)

先日から気になっていた「4号バナナ」のあの…



既に朽ち落ちてしまっている茶色の葉。
こうなってはもう取り払ってしまうほうがいい。

というわけで朽ちて剥がれてきている葉鞘等も含めて「散髪」してやった。

で、その結果。



ちょっとは小奇麗になったかな?
…そんなに変わらんか。

まあこれ以上葉が減って更に惨めな姿にならぬよう頑張って欲しいものだ。

それにしてもついに…

バナナの元気が無くなるとレタスが元気になるという、
まさに今年の複雑な室内の事情を表わす事態が目の前にはっきりと…
スポンサーサイト



葉ダイコンを何とかせねば。(本日2発目)

レタス「晩抽レッドファイヤー」を葉菜装置に移すには…



装置からはみ出してる葉ダイコンとカブを何とかせねば。

今日とにかく晩メシ用に葉ダイコン1株を仮収穫してみた。
収穫時期をとっくに過ぎている葉ダイコンは正直いまいち美味くないが腹の足しには十分なもの。

明日はカブを収穫してみるかな?

調子が出てきたレタス。(本日1発目)

寒さが続くようになって調子の出てきたのがレタス。

晩抽レッドファイヤーは…



グリーンウェーブと比べものにならないくらいにしっかりしている。
ボチボチ装置に移動した方がいいかも。

さらにパッシブ装置のグリーンウェーブですら…



ちゃんとリーフレタスになってきた。(笑)

ここまで苦労せねばならない理由はやはり温度だということだろうか。
このところの室温は13℃程度になってることがほとんど。
明らかに去年よりやや下がり気味だ。

この室温ならパッシブでレタスはやっと栽培可能になるわけか。

晩抽レッドファイヤーなら葉菜装置で何とかならんかな?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ