「グリーンウェーブ」再度パッシブ水耕へ。(本日2発目)
今年はやはりまだ温かいのか?
室温がどうも下がらん。
何度もタネを播いてはきたけど今回のタネ播き分も発芽状態はよろしくない。
仕方なく何とか「グリーンウェーブ」2苗だけ養液水耕の装置へ…
と思ったが例のラック型装置の内部は25℃程の温度が下がらない。
これではダメだろう。
というわけでここは部屋の中で少しでも低い温度でやる方が。

ならばパッシブ装置で窓際設置ですな。
徒長はやむを得ないだろうけれど、まずは大きくならないとなぁ。
すっかり我が家の環境は南国化してる気がしてきた。
島バナナを収穫するよりレタスを収穫する方がはるかに難しいのはそうだとしか思えない。
もうこうなったらちょっとぐらい言い訳もしたくなるわな。
室温がどうも下がらん。
何度もタネを播いてはきたけど今回のタネ播き分も発芽状態はよろしくない。
仕方なく何とか「グリーンウェーブ」2苗だけ養液水耕の装置へ…
と思ったが例のラック型装置の内部は25℃程の温度が下がらない。
これではダメだろう。
というわけでここは部屋の中で少しでも低い温度でやる方が。

ならばパッシブ装置で窓際設置ですな。
徒長はやむを得ないだろうけれど、まずは大きくならないとなぁ。
すっかり我が家の環境は南国化してる気がしてきた。
島バナナを収穫するよりレタスを収穫する方がはるかに難しいのはそうだとしか思えない。
もうこうなったらちょっとぐらい言い訳もしたくなるわな。
スポンサーサイト
島バナナへ養液を。(本日1発目)
日曜朝は「野菜の時間」を見る。
先日やってきたLEDバックライトの地デジTVになってからは
紹介されてる野菜の葉の細かな色・姿等がよく見えてなかなか面白い。
そういえば先日実家から頼まれたLED電球を買いに量販店行ったら
テレビコーナーに販売員待ちの行列。
ニュースにもなってる駆け込み需要ってヤツですな。
その影響なのか電球1個買うためにレジに並んだら30分かかったりして…
「家庭菜園」だの「エコポイント」だの「LED」だのと…
何だか踊らされてるように思えてくるのは間違いだろうか?
島バナナをマンションで育てるのを果たして「家庭菜園」と言うのか?
いまだ疑問もあるけど我が家での家庭菜園の原点は島バナナ栽培から始まった。
なので自分は「踊らされてる」とは思いたくない自負はある。
島バナナは収穫に一応成功したのにレタスの栽培に苦労している現状がマヌケだが。(笑)
で、今日の「4号」バナナのアノ部分は…

葉柄がずいぶん伸びた。
次の葉のヒゲがかなり目立ちだした。
コリャいいですな。
ここは一気に確変に持ち込みたいのでやはりアレを潅水に使ってやるか。
というわけで「大塚ハウスA処方+5号+9号」の養液EC 0.6を潅水用に作成して使用開始。
一気に夏の不調時の分まで取り返したい。
先日やってきたLEDバックライトの地デジTVになってからは
紹介されてる野菜の葉の細かな色・姿等がよく見えてなかなか面白い。
そういえば先日実家から頼まれたLED電球を買いに量販店行ったら
テレビコーナーに販売員待ちの行列。
ニュースにもなってる駆け込み需要ってヤツですな。
その影響なのか電球1個買うためにレジに並んだら30分かかったりして…
「家庭菜園」だの「エコポイント」だの「LED」だのと…
何だか踊らされてるように思えてくるのは間違いだろうか?
島バナナをマンションで育てるのを果たして「家庭菜園」と言うのか?
いまだ疑問もあるけど我が家での家庭菜園の原点は島バナナ栽培から始まった。
なので自分は「踊らされてる」とは思いたくない自負はある。
島バナナは収穫に一応成功したのにレタスの栽培に苦労している現状がマヌケだが。(笑)
で、今日の「4号」バナナのアノ部分は…

葉柄がずいぶん伸びた。
次の葉のヒゲがかなり目立ちだした。
コリャいいですな。
ここは一気に確変に持ち込みたいのでやはりアレを潅水に使ってやるか。
というわけで「大塚ハウスA処方+5号+9号」の養液EC 0.6を潅水用に作成して使用開始。
一気に夏の不調時の分まで取り返したい。