葉ダイコンも収穫開始。(本日3発目)
先日のコマツナ収穫に続いて今日は葉ダイコンも収穫。
収穫方法もコマツナ同様「かきとり収穫」で。
で、いきなりだけれど収穫後の装置の様子。

ようやく育成灯にかかっていた部分を収穫というカタチでほぼ取り除けた。
でもまた早いうちに収穫せねばならん事態になることが容易に予想できるわけで。
ホントに次からは栽培株数考えてやらんと大変だ。
で、収穫した葉ダイコンは…

室内水耕装置の栽培ものとしては上出来。
ムシ喰いもないし綺麗なので水洗いもせずにそのまま料理してしまう手抜きも。
栽培のコストはそれなりにかかっているはずだが、養液水耕栽培ならではの手軽さは堪らない。
葉菜についてはまだまだやっと収穫に辿りつけたばかりだし、
本命のレタス類はいまだに思うようにはいかずという状態。
まだまだ楽しいところ、美味しいところはこれからですな。
収穫方法もコマツナ同様「かきとり収穫」で。
で、いきなりだけれど収穫後の装置の様子。

ようやく育成灯にかかっていた部分を収穫というカタチでほぼ取り除けた。
でもまた早いうちに収穫せねばならん事態になることが容易に予想できるわけで。
ホントに次からは栽培株数考えてやらんと大変だ。
で、収穫した葉ダイコンは…

室内水耕装置の栽培ものとしては上出来。
ムシ喰いもないし綺麗なので水洗いもせずにそのまま料理してしまう手抜きも。
栽培のコストはそれなりにかかっているはずだが、養液水耕栽培ならではの手軽さは堪らない。
葉菜についてはまだまだやっと収穫に辿りつけたばかりだし、
本命のレタス類はいまだに思うようにはいかずという状態。
まだまだ楽しいところ、美味しいところはこれからですな。
スポンサーサイト
「4号」確変へ?(本日2発目)
このところ寝不足。
どうも眠りが浅い。
でも朝早くに目が醒めてしまうパターンなのでゆったりと朝が過ごせている。
それは良いことなのかどうなのか分からんけど。
朝早く起きても今の時期まだ暗いわけだし。
で、明るくなり始めないとよく分からない部屋の中の様子。
まあベランダも分からないのは同じだけど。
明るくなり始めた頃に案外あっさり気が付いた。

もう来たか!
このまま生長が止まらなかったら「確変突入」!なのだけれど…
これから寒くなるのにそんなのあるかな?
…分かりにくいかも知れないのでちょいとだけアップで。

どうかこのまましばらくは生長が止まらないことを願う。
夏は調子悪かったから冬の間でも可能なら少しでも葉を増やしたい。
でも「4号」バナナだけ調子が良いのもなあ…
「5号」バナナの新葉は未だに…

お?
ちょっと伸びて…
…ないか。
どうも眠りが浅い。
でも朝早くに目が醒めてしまうパターンなのでゆったりと朝が過ごせている。
それは良いことなのかどうなのか分からんけど。
朝早く起きても今の時期まだ暗いわけだし。
で、明るくなり始めないとよく分からない部屋の中の様子。
まあベランダも分からないのは同じだけど。
明るくなり始めた頃に案外あっさり気が付いた。

もう来たか!
このまま生長が止まらなかったら「確変突入」!なのだけれど…
これから寒くなるのにそんなのあるかな?
…分かりにくいかも知れないのでちょいとだけアップで。

どうかこのまましばらくは生長が止まらないことを願う。
夏は調子悪かったから冬の間でも可能なら少しでも葉を増やしたい。
でも「4号」バナナだけ調子が良いのもなあ…
「5号」バナナの新葉は未だに…

お?
ちょっと伸びて…
…ないか。