fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年11月14日



急激な生長。(本日2発目)

室内の養液水耕装置の様子は…



先週に養液調整してから急激に生長。

こんなに変わるとは…

コマツナだけでなく葉ダイコンもカブも上の植物育成灯に背丈が届いてしまった。


養液槽を大きめにと作った装置だが、
その容量を減らしてでももう少し装置の高さを低くしたほうがいいのかも。
でも育成灯との距離の関係もあるしそのあたりはいろいろ複雑な関係があるのだ。
ヘタにいじると悪くなる可能性もあるのでもう少し観察してから変更を考えてもいいかな?

そろそろ周囲の外葉から収穫していっても良さそうなので今晩の酒のアテでも、
と思ってたらすっかり収穫すること自体忘れてた。(笑)

やはり昼間っから酔っ払ってはイカンな。(反省)
スポンサーサイト



展開まであと少し。(本日1発目)

今朝も曇りの朝。

陽射しがない朝はどうもテンション上がらず。
後々晴れてくるのだけれど、どうも当地のこの季節はこんな朝が多い。


さて室内では…



「4号」新葉はかなり伸びた。
もう数日で展開を始めるはず。

ベランダにあったときは、気温が暑すぎたり急に寒くなったりで調子が悪かったのかもしれない。
室内の現在の温度はだいたい20℃程度で安定している。
この室温が続けば島バナナ達は調子が良くなってくるかもしれない。
ベランダより室内のほうが良いというのは皮肉な話なのだけれど。


室内に入れると潅水時に液肥を薄めに追加している。
それは「ペンタガーデン」だ。

バナナに限らず寒くなっていくこの季節に使うと結構効果が見えやすい。

もう少ししたら「大塚ハウス」を潅水しようかな?
やせ細った島バナナたちを太らせるにはいいかも知れない。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ