fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年10月24日



週間天気予報を見つめる。(本日3発目)

夜の冷え込みはそれなりになってきた。
それでもやや高めの今年の気温推移。

しかし週間天気予報でも最低気温にようやく「10℃」の数値が出て来始めた。
そう、10℃を下回ると島バナナ達は室内に入れる目安にしてきた。

もうそろそろ気温推移を注視しておかないと。


でも…



何かバナナの葉っぱの色悪いぞ?
もうヤバクないか?



「4号」「5号」も少し色が悪いし葉の枯れも気になる。
最近晴れ間が少ないせいかな?

この健康状態で室内に入れるのはあまりよろしくなさそうな…
それとも今すぐに入れないと手遅れに…とかではないよな?

もう何度かバナナの越冬も体験してきているのに、今シーズンは嫌な不安がまとわりついている。
スポンサーサイト



まだまだ前途多難。(本日2発目)

芽が出なくとも何回でも繰り返して育苗を試みてきたレタス類だが今回は…



リーフレタスの「グリーンウェーブ」が少々発芽してようやくこのような状態。
結球もするレタス「バターレタス」はまるでダメ。

まだまだ前途多難な現状。


というか寒くなるときは寒くなるようにはなったけど、
今年はやはりまだまだ気温高めな感じが。
本当ならレタスの生育に適した気温になってて、室内でも十分な室温推移になると思ってたのに。


でもまだまだ諦めませんぜ。

順調と言っていいのか?(本日1発目)

日曜日。
今日こそは寝たい。

このところの睡眠不足と急な気候の変化で喉の調子も良くない。
空気が乾燥するとすぐに喉が悲鳴を上げるので、天候の変化が予測できるようになってきた。
もう少し精度が上がれば気象予報士と戦えるかも。

新たなる「センス」としてモノに出来るといいけど…


さてさて朝は室内から見て回った。
基本的にフィルムを1枚ペロンとめくるだけでいい室内は便利。



葉菜類はまずまずいい感じかな。
まだまだ貧弱ではあるものの、極端な徒長はなさそうだし。

特に左側のコマツナは室内栽培にしてからとしては一番良い生育状態。
大小のバラツキが少し気になるけど。


現在装置内温度は最高で30℃程度。
まだレタスには厳しい環境ですな。

なかなか温度を下げる仕組みが思いつかないままここまで来ている。
光量を稼ぐにはフイルムで覆って密室化したほうが良いし、
でもそれだと蛍光灯の熱もあって中の温度は上昇する。

何か解決する方法はあると思うのだけれど。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ