fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年09月24日



固まる島バナナ。(本日5発目)

この気温差は人間でも風邪ひきそうなレベル。

そりゃあ島バナナだって…



固まってしもうた。
葉先は出てくれど、なかなか展開してくれない。

それでも葉先だけは出てくる。



「5号」バナナには新葉の先が出てきてた。



問題はそれがなかなか開かないのですな。


とかいってるうちに来月にはもう越冬の季節となってくるわけで。

また室内にこのデカイバナナを取り込まなくてはならん。
いい加減屋外で越冬できるようになってくれたらかなり楽だろうなぁ。
ホントにそう思い続けている。

でもラニーニャ現象発生中なら今冬はよく冷えると予想しておいたほうがいいと思うので、
今年は早めに越冬の準備をしておくかな。
スポンサーサイト



ちょいと収穫。(本日4発目)

室内でやってた水耕装置の方は…



装置からレタスやコマツナがはみ出してきた。
さすがにもういいだろうということで、今日はコマツナの装置からはみ出した部分を収穫。

早速晩メシに利用。

美味くはないけど…
まあ喰えるなぁ。

装置の完成度はまだまだだけど、こちらは試行錯誤しながらの栽培なので割りきって続けてみる。

激暑の影響。(本日3発目)

日本の夏の暑さには向かないという「リトープス」。

今年の夏はそういう意味では最悪な夏だったはずで…



何とか生き延びてはいるものの、サイズ的な生長はほぼ無し。
まあ、枯死しなかっただけ良かったと考えるべきかも。

でもまだまだどう管理していいものか、掴みきれていないところを感じる。
当地の気候に合わないのか?

この「リトープス」には未だ困惑中。

撤収もう一つ。(本日2発目)

忘れてた。

ついでにもう一つ撤収作業をやっていた。



実験的にやってた「養液水耕島ラッキョウ」を撤収。

収穫はなし。

1個だけ生き残ってたラッキョウの球があったけど、以外は消滅していた。


基本的に冬越しの要るラッキョウを養液水耕でやることのメリットが少なかった。
というかデメリットのほうが多かった感もあり。

島ラッキョウと言えば…
(あくまで個人的な見解だけれど)

白い軟白部分が長くて、若採りのラッキョウ。(=エシャレット)

だと思うが水耕だと長い軟白部分を作るためのしくみが難しい。
それにやはり冬越し時の養液温度がネックになってる気がする。

素直に砂耕、もしくは土耕でやったほうが手がかからないという結論ですかな。

まあ、もう島ラッキョウの養液水耕は終了ということで。

撤収作業2日目。(本日1発目)

本日定休の代休。
当地もすっかり冷え込む天候。
2日前まで夏だったのに。
終わったら終わったでやだなあ、適当に暑い夏に戻ってくれんかな。


ブログの更新が1週間空くとは思わなかった。
この間ベランダには手をつけられず、日によっては潅水も帰宅後夜中にとなる事態。

ヤバイな。

この多忙が続いたら続かねえ。
…家庭菜園が。

体力的にはまだ大丈夫だろうけど。


ホントにこの時期撤収の時期でよかった。

ということで本日は撤収作業2日目。



もう十分カラカラのゴーヤーとキュウリのカーテンを今日は撤収。
よく見れば…



まだぶら下がるミニなゴーヤー。
それだけではなく…



あれ?
ミニトマト「オレンジキャロル」の実が。(驚)

もう株元の方は撤収してしまってて根っこがないのだが。(爆)
トマト凄すぎ。

でも少し発見が遅かったか、干からびつつあって収穫ならず。
残念。



さてさて、あんまり遊んでないで作業を開始。

ゴーヤーの撤収はここ数年毎年やってることもあり、かなりスムーズに進められた。
それでも少し疲れるかな?

約2時間程度でネットに絡んでたツルは全て撤去完了。
ウリノメイガの姿を見ずに撤収したのは何年振りだろうか?



サッパリ!

部屋が明るくなった。
(毎年書いてるかな?)


で、今日はここまでで終了。
いやいや、まだまだ水耕装置内の根っこの部分が残ってるのですな。
今度の日曜に終わらせるのはムリかな。
例年以上に時間のかかっている今年の撤収作業はそれだけ大いに茂ったからなのだけれど…
これから毎年こんなにベランダが茂ったらと思うとゾッとする。

やはりヤバイな。

こんな撤収作業が毎年あったら続かねえ。
…体力が。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ