fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2010年08月26日



空は青さを失っていないけど…(本日2発目)

本日定休のはずが緊急招集。
しかも2時間足らずで終了とか。
勘弁してくれ…


それにしても夏が終わりませんな。
毎日の大変な残暑にも慣れてきたかも。

とはいえ微妙に秋に変わろうとしてるのは確かなこと。

最近セミの鳴き声が、「クマゼミ」から「ミンミンゼミ」やら「アブラゼミ」、「ツクツクボウシ」に変わっている。
アブラゼミやらミンミンゼミは当地では殆ど見られなくなってたのでかなり驚いた。
どうやらここ数年優勢だった「クマゼミ一党支配」の構図がまた変わってきているらしい。
ならばもうずいぶん見なくなっている「ニイニイゼミ」が復活しないかなと密かに願っている。


空の様子ももう真夏の様子ではないのだが…



今日は夏っぽい青。
(RAWから直現像で)

バナナにはやっぱり青空でなければ…





先日新葉を開いたのとはまた別の子バナナに新葉が立ち上がっていた。

「4号」「5号」と2つの子バナナの計4株が順番に葉を増やしてるような感じ。
本来のバナナの勢いがどう考えてもない。

その原因かも?として先日から気になっていた「土」を確認することが今日ようやく出来た。
新しく買い直した土壌酸度計で鉢土のpHをチェックしてみる。

何度か場所を変えてチェックしてみるが、結果的にはpHで

「6,5~7,0」

とやや高いかな?というところ。
予想は低い方に出ると思ってたのでちょっと驚き。

もう少し下げてみたら生長ペースに変化が出ないかな?
と考えてみるが…

不思議なのでアルカリに傾く原因も調べてみたい。
スポンサーサイト



アイスプラントに蕾。(本日1発目)

アイスプラント「プリアン」はパッシブ水耕でスタートしていたことは記事にしていたけれど…


すでに枯らせてしまってたりして…(苦笑)

やはり徒長してうまくいかなかったというのが結末。


で、元々「プリアン」は実家へ苗を供給するために育苗をしたというのが今年の目的だった。


供給先の実家でも灼熱のベランダでヨレヨレに…




ところが…

苗の余りを我が家のベランダで育苗用の容器のまま、密かに置いていたのだ。
しかもそいつが…



見た目は悪いが何とか成長して蕾をつけていた。
よくもまあ40℃を軽く超える我が家のベランダでここまで…



でも、思えばコイツの原産地って暑いところだった気もする。

葉の先端やら縁が赤みを帯びているのはよくわからないがこんな風になるらしい。



しかし見た目がよろしくなさすぎて、喰ってみようとか思わなくなった。
やはり食用は塩入り養液水耕でやりたいものですなぁ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ